「無明」(今野敏 著)
いつもの警察もので、地道にコツコツと捜査する樋口さんシリーズの最新作です。
もめ事が嫌いなだけと言いながら、穏便に鋭く事件を解決していくのでイッキに読んでしまいます。今野さんの文章も読みやすい。
チョット読み難い本に出合ってなかなか進まない時、気分転換に今野さんの作品を手にしちゃいました。
樋口さんのシリーズはTVドラマでしていますが、見たことがないなぁ。
読書の時間6-②
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「無明」(今野敏 著)
いつもの警察もので、地道にコツコツと捜査する樋口さんシリーズの最新作です。
もめ事が嫌いなだけと言いながら、穏便に鋭く事件を解決していくのでイッキに読んでしまいます。今野さんの文章も読みやすい。
チョット読み難い本に出合ってなかなか進まない時、気分転換に今野さんの作品を手にしちゃいました。
樋口さんのシリーズはTVドラマでしていますが、見たことがないなぁ。
執筆者:masumi
関連記事
「正欲」(朝井りゅう 著) 新聞の書評で、売れている本と紹介されていました。 作家生活10周年を記念した長編小説ですが、私にとってむつかしかった。 登場人物は若者で、大学の学園祭とか若い家族が取り上げ …
「何がおかしい」(佐藤愛子 著) 97歳の佐藤さんが60代の頃のエッセイをまとめたものです。(2020年発行) 元気いっぱい、言いたい放題の佐藤愛子が、現代に活を投げかけている感じ。 佐藤さんの本は面 …
田中均さんの「世界はどう動く そして日本は?」講演。 世界各地の領事を務め、外務省のトップで日本政治のど真ん中で働いていた田中さんのお話は、何時間でも聞いていたくなるほど興味深い。 田中さんは拉致問題 …
「ひとり老後の知恵袋」(保坂隆 著) 仏門に入り仏教にも造詣がある現役の精神科医で、老後に関する本を多く出されています。 生活の知恵をいただけるかなと思い、読みました。 読後、心の持ち方については今の …