「狐のちょうちん」(佐々木裕一 著)
「公家武者信平㈠ことはじめ」で、連続物とは知らず手にしました。
若い公家・信平は仏門に入ることを嫌い武士になるのだが、この青年はやんごとなきお方。
公家から名門・鷹司松平家を立ち上げた実在人物で、暴れん坊将軍や水戸黄門みたいに一話完結で、読み終わったらスッキリ・面白い。
シリーズが9冊もあるので、楽しみ。
読書の時間8-⑭
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「狐のちょうちん」(佐々木裕一 著)
「公家武者信平㈠ことはじめ」で、連続物とは知らず手にしました。
若い公家・信平は仏門に入ることを嫌い武士になるのだが、この青年はやんごとなきお方。
公家から名門・鷹司松平家を立ち上げた実在人物で、暴れん坊将軍や水戸黄門みたいに一話完結で、読み終わったらスッキリ・面白い。
シリーズが9冊もあるので、楽しみ。
執筆者:masumi
関連記事
我家で使っている「宝塚歌劇」っぽい食器の紹介です。 今は、市販されていないものだと思います。 *「ミーアンドマイガール」1987年初演時(たぶん)のコーヒーカップ *カップの裏に、剣幸・こだま愛の印刷 …
今さら読むの?ってな本「定年後 50歳からの生き方、終わり方」(楠木新著) 読みました。 定年後の社会とのかかわり方や「現実」を取り上げ、生きるヒントをくれる本・・・らしいが、なんだか知り尽くした世界 …
「沈黙のパレード」(東野圭吾 著) サクサクと読める殺しの本です。 ってなんだか怖い言い方ですが、福山雅治主演で映画にもなってる作品(らしい) 映画やドラマっぽい作品で、読後考えさせられるとか、感じる …
「おしどり」と読みます。 1939年公開マキノ正博監督・片岡千恵蔵主演のオペレッタ映画の舞台化です。 オペレッタ喜劇が白黒映画の時代にあった驚きと、作品のすばらしさに感動しました。 明るく愉快で、楽し …