祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間⑳

投稿日:

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した「蜜蜂と遠雷」(恩田陸 著)のご紹介。

500ページ越えで今は珍しい二段組というボリュームなのに一気に読めました。分厚い本なのに、内容はたった1つのピアノコンクールの話。よくぞここまで書けるものだ。

コンサート出演者の視点が、いろんな角度から流れるように移り変わります。殺しやミステリーでもないけれど、ワクワク・ドキドキ感もあります。音楽についてあまり詳しくないですが、音楽を言葉で表現したらこんな風になるのかぁと感心しました。
ピアノコンクールを1度聞いてみたくなりました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. mirin より:

    恩田陸さんの本、好きです。
    一番最初に何を読んだのか覚えていませんが、
    上と外、夜のピクニック、ドミノ、ライオンハート等、
    想像力をかきたてられて面白かったです。

    蜂蜜と遠雷、今度読んでみます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

みをつくし料理帖

「みをつくし料理帖」先週土曜日からNHKで始まったドラマです。 高田郁の時代小説で、私が8年ほど前友人に勧められて読み始めて、はまりました。 友人の周りで話題になっていて、私も読後知人たちに勧めた本。 …

映画音楽コンサート

北山にある京都コンサートホールで、オーケストラ:ローマ・イタリア管弦楽団の「映画音楽名曲選」を鑑賞してきました。 この管弦楽団は、「ローマ室内オーケストラ」と言う名前で日本ツアーを定期的にしています。 …

数学する風景

龍谷大学主催「心の講座」を聞いてきました。 1講「平安時代の阿弥陀仏信仰」(梯 大学教授) *阿弥陀仏信仰は飛鳥時代から始まり、阿弥陀さんはお迎えに来てくれ(臨終来迎)、あの世は華やかな所という信仰。 …

バッハとジャズが出会う時

「BACH IS IN THE AIR」~バッハとジャズが出会う時~を、ザ・シンフォニーホールで聞いてきました。 実はタイトルにひかれて、そしてそれほど高くなかったので、久しぶりのシンフォニーを楽しみ …

文化フォーラム 源氏物語

オムロン文化フォーラム「源氏物語-なぜ今も読み続けられるのか」を聞いてきました。 京都の企業オムロンは定期的に無料講演をして、すでに第330回です。 大学名誉教授福島氏は、大学の講義のように「文学とは …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告