祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

輝く女性

投稿日:

「輝く女性のこれから」というセミナーに、以前参加しました。
私自身には少々遅いかもしれない内容ですが、生き方に少しでもプラスになればと思い。
内容は女性と言うより、人として輝いていきましょうという事です。

心に残った言葉
必要な力とは「自分の頭で考え」「自分の心で感じ」「自分の言葉で伝え」「自分の責任で行動する」こと。

つまり、風潮やマスコミに踊らされないで「自分で」考える。
そして、人と話しをするには英語も必要になる。(英語ダメな私は、イタタでした)
また、人は仕事を積み重ねることでしか伸びない、成長しない。(と言われて、リタイアした私は再びイタタです)

これからの時代は、一歩踏み出して行動する力、プレゼン力も必要になってきます。
そして、プレゼン力は「相手の話を聞く力」があってこそ使えます。

こんな話を聞くと、毎日をもう少ししっかり生活しようと、気が引き締まります。
そして多くの人と出会い、多くのことを知り、たくさん考えていきたいです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

富山の呉羽梨

富山出身の父が一押しの呉羽梨。 呉羽丘陵の梨畑を知っているので懐かしがり、一人暮らしなのに、ひと箱!購入。 手書きの「食味チャート」も付いていて、ほっこり。 豊水を頼みました。大きくてジューシーで確か …

メルケル首相演説

ドイツのメルケル首相が、今やるべきことを国民目線で語った演説を読みました。 安倍首相は「まだ持ちこたえている」と安心感を与えた為、日本ではいまだに緊迫感を持てない人がいると感じます。「我慢は1か月が限 …

庭の柿

スーパーで売っている柿でなく、「庭の柿」を友人に送っていただきました。 感謝!感謝!大感謝! 「庭の柿」は市販の柿と違い、形はいびつで小さいですが自然の甘さで、全然うまみが違います。 自然の甘みがなん …

二重マスク

久しぶりに大阪地下街を歩くと、ほとんどの人が不織布マスクでした。 地元(地方)にいると手作り布マスクの人が多いので、私も手作りマスクばかり。口当たりが、布の方がやさしいです。 防菌率は不織布が1番とは …

スマホが大変

父のスマホが2年でダメになった。 1日に1時間ほどしか使わず、使用していない時は充電してました。 そしたら「充電しすぎ」でバッテリーが膨らんできて、画面を押し上げてしまった! こんなことが起こるとはビ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告