大分の代表料理「だんご汁」をいただきました。
お団子かなと思ったら麺でした。きしめんの二倍の太さの麺です。
なぜ「だんご」というのかな?と調べたがわかりませんでした。
残り野菜たっぷりと、味噌たれを入れて煮こんでいただきました。
食べ応えあり、満腹。
郷土料理だんご汁
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大分の代表料理「だんご汁」をいただきました。
お団子かなと思ったら麺でした。きしめんの二倍の太さの麺です。
なぜ「だんご」というのかな?と調べたがわかりませんでした。
残り野菜たっぷりと、味噌たれを入れて煮こんでいただきました。
食べ応えあり、満腹。
執筆者:masumi
関連記事
今晩は、火を使って調理したがほとんどない。 大乃さんの、工夫・見栄えにこだわった夕食です。 お椀には素麺・甘辛椎茸・錦糸卵・花形人参が入ってます。 刺身は一切れを半分に切り、一人分の小さなパックを3人 …
今晩は「料亭」を意識した魚料理だそうです。 白身魚の酒蒸し風に、薄い出汁でやさしく炊き上げています。 人参もトロトロに軟らかく。(みりん醤油でなく出汁味=料亭?) こんにゃく・人参・椎茸は甘辛く炒めて …
今晩はやさしい和風。鯖の塩焼きは多めに切れ目が入っていて食べやすくしています。小松菜と厚揚げとキノコのお浸し。ゆで卵で色付けしています。お汁は乾麺が残っていたので、うどん入りのお揚げとネギのお澄ましで …
今晩も、いただき物のお野菜がいっぱいなので野菜炒めは必です。(だいぶ傷んできた!) 軸が黒くなりかけているピーマン、ヨレヨレの白菜に、人参・玉ねぎ・豚肉を加えて。 ブリ塩焼きには、3cmだけ残っていた …