あべのハルカス美術館で開催の「北斎-富士を超えて-」を見てきました。
予想通り大人気でしたが、友人がいい時間を調べてくれたのでスムーズに閲覧できました。
作品は、肉筆画、版画、絶筆まで展示されて、盛りだくさんで素晴らしかったです。
外国人のグループが、かなり来ていました。
さすが「世界の北斎」です。
大英博物館からの作品が多く、今見なくては!って感じでしたよ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
あべのハルカス美術館で開催の「北斎-富士を超えて-」を見てきました。
予想通り大人気でしたが、友人がいい時間を調べてくれたのでスムーズに閲覧できました。
作品は、肉筆画、版画、絶筆まで展示されて、盛りだくさんで素晴らしかったです。
外国人のグループが、かなり来ていました。
さすが「世界の北斎」です。
大英博物館からの作品が多く、今見なくては!って感じでしたよ。
執筆者:masumi
関連記事
「第27回高槻明月能」(高槻芸術文化劇場)を鑑賞。NHK大河の関係なのか源氏物語関連。 1部、「独調 源氏供養」は紫式部が生前作品の供養をしなかったので、死後も苦しむ話 2部、「狂言 因幡堂」は野村萬 …
「遥かなる歳月」(曾野綾子 著) 昭和52年刊行の古い本ですが、まだ読んでいない本の中にあったので手にしました。 曾野さんが海外を旅して出会った、静かな人生を歩んでいる日本人の姿を紹介してます。昭和当 …
今回の第1講座は、いつもよりちょいとシリアスな「自死と仏教」。 龍谷大学先生のお話で、死と仏教は切り離せないことを踏まえ、仏教者は「自殺は肯定か否定か」研究へ取組みナドナドと聞いても、私は・・・・(ウ …
パソコンで「NHK高校講座」が見られるのをご存知ですか? Eテレやラジオで放映されてた番組が、アップされています。 海外旅行に行くたび「英会話の勉強しなおそう」、時代検証番組見たら「歴史の勉強をイチか …