祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ウォーリーを探せ

投稿日:

大丸ミュージアムで開催の「誕生30周年 ウォーリーを探せ!展」をのぞいてきました。
誰もが知っているウォーリー、心を和ませてくれる笑顔と丸眼鏡。癒し系ですよね。

今回ウォーリー以外の周囲の絵の魅力を発見。
周りの人々が面白い、楽しい、愉快です。バイクを飛ばすおばあちゃんや会話している人々の面白いイラスト。原始時代や宇宙時代の世界にいるウォーリーなど、知らなかった世界が広がりました。
作者マーティン・ハンドフォードが描いている映像もあり、細かく描く手先はすごかった。
オリジナルグッズが販売されていて、私は普段グッズは購入しないのですが、明るい青年ウォーリーの笑顔に負けて買っちゃった。

赤白ストライプのシャツを着ている大丸の店員が、各フロアの所々にいるのが楽しいですよ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夢見る楽園

上村松篁展「夢見る楽園」(松伯美術館)で、松篁の下絵から素描までの展示を鑑賞。 上村松園(祖母)は明治から昭和にかけて美人画を中心とした、女性初文化勲章受章の画家。 上村松篁(父)は花や鳥・動物が中心 …

宝塚歌劇「ライラックの夢路」

雪組公演ミュージカル「Lilacの夢路」レビュー「ジュエル・ド・パリ」を観劇。 トップコンビ(彩風咲奈・夢白あや)のお披露目公演で、初舞台生のお披露目でもありました。 ミュージカルは5人兄弟が力を合わ …

類は友を呼ぶ

類似した作品を比べながら鑑賞する展覧会に行ってきました。(兵庫県立美術館) 企画がなかなか面白いですね。 個別に作品を見るのでなく、分けられたグループ全体の作品を鑑賞します。 例えば「千の線」は、いろ …

読書の時間3-⑤

「膠着 こうちゃく」(今野敏 著) 帯の「全サラリーマン共感の嵐」の通り、ある・あるストーリーがとても面白かった。 新入社員が仕事のミスを克服していく、組織に振り回されながらも模索して成長する姿に単純 …

みんなのミュシャ

京都文化博物館で開催の「みんなのミュシャ」展。ミュシャ作品だけでなく、影響をあたえたマンガも展示。 アール・ニューヴォーを代表する華やかな作品は、見ていてもうっとり。柔らかな表現作品も、近くで見ると細 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告