祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ウォーリーを探せ

投稿日:

大丸ミュージアムで開催の「誕生30周年 ウォーリーを探せ!展」をのぞいてきました。
誰もが知っているウォーリー、心を和ませてくれる笑顔と丸眼鏡。癒し系ですよね。

今回ウォーリー以外の周囲の絵の魅力を発見。
周りの人々が面白い、楽しい、愉快です。バイクを飛ばすおばあちゃんや会話している人々の面白いイラスト。原始時代や宇宙時代の世界にいるウォーリーなど、知らなかった世界が広がりました。
作者マーティン・ハンドフォードが描いている映像もあり、細かく描く手先はすごかった。
オリジナルグッズが販売されていて、私は普段グッズは購入しないのですが、明るい青年ウォーリーの笑顔に負けて買っちゃった。

赤白ストライプのシャツを着ている大丸の店員が、各フロアの所々にいるのが楽しいですよ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナレッジキャピタル大学校

「真の学びは想像する」大人から子供まで遊べるイベントが、グランフロント大阪で開催。 朝日新聞にも全面広告で告示されていて、講義が100以上ありいくつかを受講しました。 参加した講義の中で、基調講義の寺 …

読書の時間③

入社当時、職場から中之島中央図書館まで歩いて行けたので、会社帰りに通っていました。 建物は重要文化財になっていて、正面はギリシア神殿を、ドーム状の中央ホールは教会を思わせる造り。中に入ると、一瞬ひるむ …

読書の時間⑦

今年もいろんなジャンルの本を、たくさん読みたいです。 昨年から読み残しの「図書館戦争」が、今年の1冊目です。 昨年末図書館で、あまりにも汚く読みつくされている文庫本を棚で見つけました。 映画やアニメに …

大山崎山荘美術館

昭和初期の実業家加賀正太郎の英国風山荘。 取り壊し危機にあいアサヒビールなどの協力を得て、美術館としてよみがえった山荘。 広大な庭園や、洋館の中に無垢の木の梁を使ったりと、重厚さに圧倒されました。 美 …

読書の時間3-⑧

新聞に気管食堂専門医の西山耕一郎さんの紹介があったので、図書館で借りました。 3年前の本で「肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい」 退職して、コロナステイホームが続いて、人と会話をしなくなり、声が出にくく …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告