祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

グリコワンタッチカレー

投稿日:

高速道路のサービスエリアに入ったら、グリココーナーがありました。
グリコ菓子のジャンボサイズはよく見ますが、懐かしい昭和のカレールーがあってニンマリ。
思わず買ってしまいました。
いつ作ろうかなぁ~。やはり肉は、豚の薄切りですよね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ひき肉っていうのもアリです。(笑)
    東海圏だと、「♩メタルインドカレー」かな。
    今はボンカレーゴールド。
    具材は国産だし、湯煎しなくていいし。
    私はカレーが好きではないので、自分が外出する日の
    両親の昼食用にボンカレーを置いて出掛けます。(笑)
    レトルトやルゥはほとんど油分なので、気になるのですが…。

  2. 浜松 ひらめ より:

    これまた間違えた‼️
    メタルじゃなくて、「オリエンタルカレー」だ。
    「うみゃーでいかんわ」ってCMで言う。
    名古屋弁で美味しくてたまらないって意味。(だと思う)

  3. masumi より:

    「うみゃーでいかんわ」なんて、懐かしい言葉。
    名古屋出身の私は、関西に引っ越ししてきてずいぶんからかわれた。
    言葉の後ろに「にぁ」「なも~」とか、つけていた記憶がある。
    名古屋弁と関西弁MIXの私って、どうなん?!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

電車にカメラ

阪急電車特急に半年ぶりに乗ったら、防犯カメラが出入口ごとに付いていました。 阪急電鉄は、2027年までにすべての車両に設置するそうです。 事故トラブルや自然災害の時に、社内の状況を素早く把握し、犯罪や …

新地ランチ1

働いている時は、勤務先の近くだった新地でのランチに力を注いでいました。(もちろん仕事も頑張ってましたよ) 夜のお店が昼にも客を引き付けるべく、食事内容と値段のし烈な競争をしていたいい時代でした。 久し …

大覚寺心経殿御閉扉の日

京都の大覚寺で、嵯峨天皇勅封般若心経1200年戊戌開封法会が10月1日から11月30日まで開催されていました。 60年に1度の心経殿御開扉で嵯峨天皇の写経が見られ、最終日11月30日は閉扉の日。 この …

ミニフィギュアすごい

梅田で、ミニフィギュアすごいコーナー見つけました。 ●宝塚大劇場は4万ピースで制作時間300時間。スターの羽根、銀経、オケボックス、観客が細かく再現されています。 ●箕面の滝は6万ピースで制作時間40 …

畑の自販機

あぜ道を自転車で走っていたら、自販機見っけ。 のぞいたら一律100円のお野菜販売機でした。 「無農薬トマト」「無農薬玉葱」が入っていて、珍し物好きの私は購入したかったが、中のお野菜が購入意欲を掻き立て …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告