祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ジブリの大博覧会

投稿日:

スタジオジブリ「ナウシカからマーニーまで」が兵庫県立美術館で開催されています。

ジブリの作品はそれほど多くは見ていませんが、見た作品はすべて感動!しました。
今後機会があれば、全部見てみたいと思っています。

この展示は、映画宣伝の試行錯誤「汗と涙の30年」がテーマになっていて、会場は若者中心に大混雑。「立ち止まらないでください!」と、スタッフの叫び声が響いていました。
なので、残念ながらゆっくり鑑賞することはできませんでした。

でも、実物大の「猫バス」はちょっとうれしかった。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    私の中で宮崎駿は「魔女の宅急便」で終わりです。(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

目は口以上に物を言う

「眼球運動解析の研究」をしている大学教授の講演を、聴いてきました。 学習補助のための「やる気」「持続」できる枠組みを、研究されています。 (大学って、いろんな研究しているんですね) 学生時代の私を被験 …

文庫本の表カバーが、最近はアニメ表紙が多くなり、なんとなく手にする気になれなかった。 小説だから読めば面白いのだが、本はもう少し落ち着いた表紙にして欲しいなぁと思う。 昔は帯を読んで本を買う事が多かっ …

トランプ

「トランプ大統領の日本・大阪経済の影響」(府大名誉教授)の講演を聞いてきました。 経済政策・税制・日本への影響等のお話でしたが、最近はバラエティ番組でも取り上げているので、残念ながら新鮮味はありません …

読書の時間5-⑥

「風よあらしよ」(村山由佳 著) 吉川英治文学賞受賞作品で、100年前の活動家・伊藤野枝の生涯が書かれています。 この本を読むまで知らなかった人物です。 28歳で虐殺されるまでに、3度の結婚、不倫、7 …

大阪発祥の文楽

4月公演は太夫(浄瑠璃語り)の襲名披露があったので、「口上」も見てきました。 太夫、三味線はもちろんですが、やはり人形遣いさんがすごい!人形が指先から肩の線まで、生きています。 昔の日本人の所作の美し …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告