日本最古のジャズオーケストラ「アロージャズオーケストラ」の新春公演が京都でありました。
ジャズ・ラテンの名曲を、たっぷり聴かせてくれました。
宝塚のショーで使われている曲も多く、耳慣れていて楽しかったです。
ゲストの安奈淳は抜群の歌唱力で、心地いい。
真琴つばさはスタイリッシュで、ダンサーとの舞台は躍動感いっぱい。
菅原洋一は懐かしのヒット曲を聞かせてくれました。
500人ほどのホールなので、身近でほっこりと聴けてすごくよかった。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
日本最古のジャズオーケストラ「アロージャズオーケストラ」の新春公演が京都でありました。
ジャズ・ラテンの名曲を、たっぷり聴かせてくれました。
宝塚のショーで使われている曲も多く、耳慣れていて楽しかったです。
ゲストの安奈淳は抜群の歌唱力で、心地いい。
真琴つばさはスタイリッシュで、ダンサーとの舞台は躍動感いっぱい。
菅原洋一は懐かしのヒット曲を聞かせてくれました。
500人ほどのホールなので、身近でほっこりと聴けてすごくよかった。

執筆者:masumi
関連記事
「同志少女よ敵を打て」(逢坂冬馬 著) デビュー作で、アガサ・クリスティー賞、2022年本屋大賞を受賞しました。 戦争物はチョットと思いながらも、受賞作品だからと手にしました。 第2次世界大戦で、ソ連 …
書道の先生宅に飾られていた墨の紹介。 書道家の大家 矢萩春恵(やはぎしゅんけい)先生の字の「墨」です。 「花鹿」と書いていますが、「はなしか」「かじか」とどちらで読むのかな。 奈良は筆と墨の発祥の地。 …
「隠居すごろく」(西條奈加 著) 人生をすごろくにたとえれば、隠居するは「あがり」のはずだったのに、 「第2人生のすごろく」が動き出し、振り回される話。笑っちゃいます。 ご隠居さんの生き方、ゆとりある …
年末年始バタついていたら、読んでいる本が少ないと気が付く。 しかし、すでに今年ベスト1になりそうな素敵な本に出合えました。 「マイ・ストーリー」(ミシェル・オバマ著) 世界45言語で発売された元ファー …