「ミッフィー」の生みの親ディック・ブルーナの絵本展を大丸ミュージアム梅田で見てきました。
暖かくほっこりした線がいいですね。絵本創作のデザインのすばらしさに感動。
大人も子供も、とりこになるのが分かります。点や線はひと筆書きでなく、補正しながらふわっとした点(目)や線にしていました。
観客もいっぱいで、グッズ売り場は大行列でした。
ブルーナ絵本展
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「ミッフィー」の生みの親ディック・ブルーナの絵本展を大丸ミュージアム梅田で見てきました。
暖かくほっこりした線がいいですね。絵本創作のデザインのすばらしさに感動。
大人も子供も、とりこになるのが分かります。点や線はひと筆書きでなく、補正しながらふわっとした点(目)や線にしていました。
観客もいっぱいで、グッズ売り場は大行列でした。
執筆者:masumi
関連記事
「平山郁夫 シルクロードコレクション展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。 平山さんの日本画は、いつ見ても神秘的な気持ちになります。呼吸するのを忘れるような。 今回の展示は、150回ほど取材旅行をして …
紫式部日記に源氏物語がはじめて記録された11月1日が、「古典の日」として法律で制定されています。 その記念フォーラムが京都コンサートホールでありました。皇族が出席されるので、入場時に身分証明書を提示し …
1925年に英訳された紫式部「源氏物語」を、日本語に訳し戻した本があります。 100年ほど前に翻訳されて、それを現代訳にした本が発売され、図書館で借りてきました。 登場人物はゲンジ、エンペラーキリツボ …
宝塚大劇場で昭和51年から56年まで使用されていた小磯良平原画の緞帳が、宝塚ホテル改築後もロビーに飾られていました。 華やかで、開演を待つ観客をワクワクさせてくれた絵柄です。懐かしい! 大劇場の緞帳な …