京都を散策して、面白い場所やお店を見つけるのが楽しいです。
大通りから1本入った道にも、さすが京都!という店から、今時のしゃれた店まであります。
今日は二条城近辺の散策しました。

喫茶店で園芸店のような店

畳屋さん

縄屋さん。祇園祭山鉾曳き綱は1m5万円、綱引きロープは50m6.5万円でした。

週1度しか営業しない無農薬有機栽培の八百屋さん(黒田五寸という人参)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2018年3月12日 更新日:
京都を散策して、面白い場所やお店を見つけるのが楽しいです。
大通りから1本入った道にも、さすが京都!という店から、今時のしゃれた店まであります。
今日は二条城近辺の散策しました。

喫茶店で園芸店のような店

畳屋さん

縄屋さん。祇園祭山鉾曳き綱は1m5万円、綱引きロープは50m6.5万円でした。

週1度しか営業しない無農薬有機栽培の八百屋さん(黒田五寸という人参)
執筆者:masumi
関連記事
京五山の胡麻豆腐をいただきましたが、あまりにも可愛くて食べるのがもったいないなぁと、しばらく眺めていました。 三色は、京都大原のしば漬けをイメージした「しそ胡麻豆腐」、宇治抹茶をたっぷりと使った「抹茶 …
万博の本「大阪・関西万博」ぴあを購入しました。 パソコンで、地図をプリントアウトして、各パビリオンを検索するのに疲れました。 やはり、本かプログラムは必要。 だって会場に入ったら、次どこに行こうと思っ …
明日香村へ、冬ハイキングに行ってきました。 地元ボランティア解説付きだったので、歴史の勉強含めて理解が深まりましたぁ~。 飛鳥の地ハイキングは20代の頃に何度か行きましたが、40数年ぶりに歩いたら激変 …
朝日新聞「読書」ページに「売れている本」紹介があります。 今週は「ぴあの万博本」。そりゃ売れるわ。 だって現地で地図は売っているが、列を作っている。 スマホだけでは全体像が分からないし、プリントアウト …