高島屋京都店で開催の「加山又造展~生命の煌めき」に行ってきました。
動物を題材とした作品もあり、特に馬(私の干支!)が多くて少しうれしくなりました。
猫の生き生きとした姿は、見ていて思わずニンマリしてしまいます。
日本画は水彩画に通じる手法なので、花や風景の色遣いを学ぼうと頑張って眺めました。
学べたのでしょうか・・・・
加山又造展
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
高島屋京都店で開催の「加山又造展~生命の煌めき」に行ってきました。
動物を題材とした作品もあり、特に馬(私の干支!)が多くて少しうれしくなりました。
猫の生き生きとした姿は、見ていて思わずニンマリしてしまいます。
日本画は水彩画に通じる手法なので、花や風景の色遣いを学ぼうと頑張って眺めました。
学べたのでしょうか・・・・
執筆者:masumi
関連記事
大学の市民講座に、たまぁに参加していました。 しかし、今期は一般社会人に公開している講座はすべて休講になっています。 やっと、1つの大学から後期の案内が来ました。 2020年度後期は「従来型の対面型講 …
公開講座「音楽の宝石箱~夜を彩るクラシックの名曲たち」(けやきの森市民大学)に行きました。 仏の哲学者が「すべての音楽は、とどのつまり夜のものだ」と語り、夜には人の心を音楽に向かって開かせるものが潜ん …
沢松さんのお話を聞いてきました。 (TVと同じで話が)面白い、トークに勢いがある、考えが柔軟で意見が強引でない。 *スポーツの良さは: 1つのことを一生懸命する力・頑張る気持ちが生まれる。体を鍛える以 …
「バラ色の未来」(真山仁 著) どんな幸せな未来が?!と期待して読みました。まさに「いま」を取り上げた内容で、一気読みしちゃいました。 カジノ誘致に振り回される社会派ミステリー。ギャンブル依存と地方再 …