今年初めて行った宝塚大劇場は、感染対策が隅々までいきわたっていました。
体温計測や消毒薬は当然ですが、エレベーターは5人定員で立つ方向も足型で指示。(壁向いて立つ)
劇場内は最小限の水分補給のみです。夏はつらいぞ・・
休憩中のアナウンスで「公演を最後までやり遂げるため、マスクしていても会話は最小限に」のアナウンスが頻繁にあります。
「公演を最後まで」と言われると、自分が公演を中止させてはいけない!と、少し緊張感が走りました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年初めて行った宝塚大劇場は、感染対策が隅々までいきわたっていました。
体温計測や消毒薬は当然ですが、エレベーターは5人定員で立つ方向も足型で指示。(壁向いて立つ)
劇場内は最小限の水分補給のみです。夏はつらいぞ・・
休憩中のアナウンスで「公演を最後までやり遂げるため、マスクしていても会話は最小限に」のアナウンスが頻繁にあります。
「公演を最後まで」と言われると、自分が公演を中止させてはいけない!と、少し緊張感が走りました。
執筆者:masumi
関連記事
1972年連載スタートの漫画「ポーの一族」の大ファンでした。 題材が吸血鬼・男子寄宿校・男同士のあやしげな友情で、ドキドキしながら読んでいました。 それまでは目に星が輝いている夢物語を見ていましたが、 …
「越路吹雪に捧ぐ トリビュートコンサート」(梅田芸術劇場)に行ってきました。 没後37年を経た今、越路さんの代表曲を元宝塚スターたちが歌い継ぐコンサートです。 一人一人の思いが込められた歌い方で、聞き …
「五嶋みどり ヴァイオリン・リサイタル」 市政施工75周年記念として、2021年オープンの枚方総合文化芸術センターで開催。 五嶋さんは枚方出身です。 聞き惚れてきました! 昨年予定していたが、コロナ渦 …
カズオ・イシグロさんの「日の名残り」を、図書館で借りて読んでいます。(遅まきながら) 品位ある執事の生きざまや、時代を生きてきた姿が丁寧な文章でつづられています。 翻訳もすごくうまいなぁと感心。原文は …