ミュージカル「カンパニー」、ショー「BADDY」を観劇してきました。
平日でも満員のタカラヅカです。
サラリーマンとバレリーナのお話は、初心者には入りやすいテーマだと感じました。
逆に古株ファンの私としては、わかりやすすぎる内容で物足りなくちょっと残念。
宝塚に行くと毎回「元気」をもらえて、心豊かに帰れるのでやめられません。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ミュージカル「カンパニー」、ショー「BADDY」を観劇してきました。
平日でも満員のタカラヅカです。
サラリーマンとバレリーナのお話は、初心者には入りやすいテーマだと感じました。
逆に古株ファンの私としては、わかりやすすぎる内容で物足りなくちょっと残念。
宝塚に行くと毎回「元気」をもらえて、心豊かに帰れるのでやめられません。
執筆者:masumi
関連記事
OH!マツリ☆ゴト昭和・平成のヒーロー&ピーポー展覧会(兵庫県立美術館)を見てきました。 ヒーローはいわずと知れたHeroes、ピーポーとはPeople(無名の人々、群衆)で、対照的な人間の在り方に注 …
「娘を呑んだ道」(スティーナ・ジャクソン 著) スウェーデン推理作家アカデミー「最優秀犯罪小説賞」「ガラスの鍵賞」「ブック・オブ・ザ・イヤー」に輝いた傑作スリラーと紹介されていたら、読むしかないでしょ …
「歳三からの伝言」(北原亜以子 著) 新選組副長の土方歳三の生き様が心打つ・・と思って読みだした本。 幕末の緊迫した時代ですが、血なまぐさいのでなく、女性との話もありました。 ただ、時代を生きた歳三と …
幕末に緒方洪庵が開いた学塾「適塾」が、大阪の北浜に保存されていました。(偶然通って見つけました) 蘭学者で医者で教育者の洪庵は、天然痘予防などに大きな功績を残されています。 門下生には、橋本左内、大村 …