祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

富山の鱒乃寿し

投稿日:

両親が富山出身なので、子供のころから食べなれている。
百貨店や物産展で見るのが「ますのすし本舗 源」の鱒寿司。
父が富山市出身者が集まる会に行き、はじめて「青山総本舗」の鱒乃寿しをゲット。(今までのと、味の違いわかりませんでした)
立山連峰の雪解け水が流れる神通川で取れた鱒は、とっても美味しいです。
昔は2段重ねが普通でペロリでしたが、今は1段もあるので助かるぅ~


解説
1.昆布出汁で炊いたご飯を千鳥酢ですし飯にする
2.鱒は3枚下ろしで小骨を抜き、薄切りを塩・酢にくぐらせる
3.笹の葉は防腐効果
4.笹の葉を敷いて酢につけた魚・酢飯を詰めて笹の葉で覆い、木蓋と青竹で包むと熟成が始まる

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

すみれの花預金

池田泉州銀行の預金に「すみれの花定期預金」があります。 低金利の時代、0.01%の貯金をする寂しさ。 昔と違い利子をまったく期待していないので、何か楽しみが欲しく、宝塚チケットが当たるこの預金と年1回 …

銀行利子の年末宝くじ

池田泉州銀行宝くじ付定期預金をしています。 チラシには「しっかり貯めながら、お楽しみをプラス」と書いてある。 昨年末、銀行から年末ジャンボ宝くじが30枚送られてきて、わくわくわく。 換金してきました。 …

今どき固定電話

もしかして「今どき、固定電話買う人いるの?」と言われそうですが、買いました。理由はFAXの状態があまりよくないのと、家に居ると勧誘電話が多いため「迷惑防止」機能付きを買うことにしました。また今後、自ら …

ハウスみかん2021

暑い時期にいただけるハウスみかん。 ハウス栽培のみかんは果肉はトロ~としてやわらかく、甘味が冬のみかんより別格に濃く、皮が薄くてとても食べやすいです。 冬の路地物とは、まったく違いますよね。 大ファン …

お盆休み1

今年も、ひ孫ちゃん達が父に会いに来てくれました。 GWから3ヶ月しかたっていませんが、乳幼児たちの成長は早く「ひい爺ちゃん」は振り回されっぱなし。 プール遊びしても疲れを知らない子の相手は、クタクタ。 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告