祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

富山の鱒乃寿し

投稿日:

両親が富山出身なので、子供のころから食べなれている。
百貨店や物産展で見るのが「ますのすし本舗 源」の鱒寿司。
父が富山市出身者が集まる会に行き、はじめて「青山総本舗」の鱒乃寿しをゲット。(今までのと、味の違いわかりませんでした)
立山連峰の雪解け水が流れる神通川で取れた鱒は、とっても美味しいです。
昔は2段重ねが普通でペロリでしたが、今は1段もあるので助かるぅ~


解説
1.昆布出汁で炊いたご飯を千鳥酢ですし飯にする
2.鱒は3枚下ろしで小骨を抜き、薄切りを塩・酢にくぐらせる
3.笹の葉は防腐効果
4.笹の葉を敷いて酢につけた魚・酢飯を詰めて笹の葉で覆い、木蓋と青竹で包むと熟成が始まる

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

公共交通機関

ほぼ3か月ぶりに、公共交通機関(電車とバス)を使いました。つまり今まで、きちんとステイホーム守ってました。遠方外出必要時は、自転車で1時間以上かけて走っていました。おかげで間食増えても体重はキープして …

ブリ大根部屋

ブリ大根が食べたくなった。出来合いを買う事もあるが味が濃いので、今回は圧力鍋で作りました。大根がとろける柔らかさになるし、ブリに味がたっぷりしみて美味しい。大成功!しかし、久しぶりに作ったら大変なこと …

青乃無

ひ~さしぶりの日本酒一升瓶!を、いただきました。 夏にふさわしい色合いです。 多くの国際コンテストで入賞して、山田錦と五百万石を醸した純米大吟醸酒。(兵庫県播州のヤエガキ酒造) 白ワインっぽい飲み口で …

焼きおにせんべい

まさに名前通りのお菓子。 おにぎりの形(平面ですが)をしていて、ご飯粒がはっきり残っていて焼いたおにぎりの香ばしさがあります。 醤油、みりん、出汁の味がはっきり残っていて、味は濃くないのでいくらでも食 …

アーモンドスカッチ

昔よく食べていたキャラメルのようなのに、すぐ噛みたくなるクランチキャンディ。 偶然お店で見つけた!! 焦がしたキャラメルにアーモンドをからめて、バター・生クリーム・牛乳がたっぷり。(絶対太るな) サク …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告