長く通っている宝塚で、びっくり3つ発見。
①劇場内の食堂で、ぶっかけうどんを頼んだら、海苔が「レビュー海苔」だった。
②宝塚オーケストラ劇団員の名前が、楽器とともに紹介されていた。さらにオケボックスのどこで演奏しているのか、位置まで紹介。
③宝塚駅から大劇場までの花の道横は、宝塚ホテル工事中。柵が建てられていますが、塀に明るい色調の水彩画が並んでいます。味気ない工事現場ですが、道を歩くのが楽しくなりますよ。





定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
長く通っている宝塚で、びっくり3つ発見。
①劇場内の食堂で、ぶっかけうどんを頼んだら、海苔が「レビュー海苔」だった。
②宝塚オーケストラ劇団員の名前が、楽器とともに紹介されていた。さらにオケボックスのどこで演奏しているのか、位置まで紹介。
③宝塚駅から大劇場までの花の道横は、宝塚ホテル工事中。柵が建てられていますが、塀に明るい色調の水彩画が並んでいます。味気ない工事現場ですが、道を歩くのが楽しくなりますよ。





執筆者:masumi
関連記事
京都文化博物館の「ターナー 風景の詩」に行ってきました。 この建物は煉瓦作りで、昭和40年まで日本銀行京都支店として使用されていたもの。(重文) その中の展示を見ていると、足元から文化に包まれた心地よ …
「五嶋みどり ヴァイオリン・リサイタル」 市政施工75周年記念として、2021年オープンの枚方総合文化芸術センターで開催。 五嶋さんは枚方出身です。 聞き惚れてきました! 昨年予定していたが、コロナ渦 …
「半沢直樹 アルルカンと道化師」(池井戸潤 著) 2020年9月発行で半沢直樹最新作。 融資課長の半沢に、相変わらずで起こる融資先と銀行内部のバトル。 正義感あふれる半沢と、売り上げに走る天敵上司たち …
「食といのち」(辰巳芳子 著) 著者は嚥下困難になった親の介護経験からスープに着目して、いのちをつなぐスープを広く勧めています。 昔、雑誌クロワッサンでよく取り上げられていた「いのちのスープ」。 本を …
どれもこれも初耳です!
オーケストラの紹介には驚きましたが、
「ぶっかけうどん」というメニューが
あることも知りませんでした。
次回の観劇で確認しなくては!
オケ紹介は、オペラグラス貸し出しの所。
うどんには、レビュー海苔とスミレの花蒲鉾入り!
オペラグラスは必ず持参するので、
オケ紹介に気付かないわけですね。
次回の観劇がいつになるやら・・。