父の兄が戦死して、「戦没者の遺族に対する弔慰金」が毎年親族に渡されます。
権利は親から兄弟に引き継がれて、私の父が最後の受取人。
亡くなった長男から、三男の父が受け取っています。
年5万円で、「受取用紙は今年が最後みたい」と父に話したら、戦死した兄(次男)の話をしてくれます(毎年の事ですが)
昔はこの弔慰金を貯めて、弟姉妹と戦没地(グァム島)に行ってました。
戦没者遺族弔慰金
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
父の兄が戦死して、「戦没者の遺族に対する弔慰金」が毎年親族に渡されます。
権利は親から兄弟に引き継がれて、私の父が最後の受取人。
亡くなった長男から、三男の父が受け取っています。
年5万円で、「受取用紙は今年が最後みたい」と父に話したら、戦死した兄(次男)の話をしてくれます(毎年の事ですが)
昔はこの弔慰金を貯めて、弟姉妹と戦没地(グァム島)に行ってました。
執筆者:masumi
関連記事
「輝く女性のこれから」というセミナーに、以前参加しました。 私自身には少々遅いかもしれない内容ですが、生き方に少しでもプラスになればと思い。 内容は女性と言うより、人として輝いていきましょうという事で …
コンロ上の換気扇の掃除を1年半していなくて、ずっと気にはなっていた。 最近、1週間に1度くらい上から油が垂れていて、プレッシャーを感じています。 以前おそうじプロに教えてもらった「洗剤を入れた60度の …
物干しハンガー購入の失敗 5年もたつとピンチ付きハンガーのピンチが劣化して、いっきに壊れてきました。1週間に1個の割合で割れています。 ついに新品購入(と言っても1200円程ですが)。 家族が少ないの …
毎年、知人が丹波の黒枝豆を、どば~と送ってくれます。 感謝感謝です。 地元から定期購入しているのか、栽培しているのか聞いたことがないのですが。。 この時期だけ、まん丸で大きくな黒豆を、たらふく食べるこ …