祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

散歩⑮2020

投稿日:

散歩を目的なくどんどん歩くと、「お~、こんなところにも商店を中心に街が」と驚きます。
歩ける距離なのに、近所を本当に知らなかったです。今までは、電車の路線を中心にしか街を見ていなかった。
駅から遠いが、昔ながらの大きな住宅街。道も広く、その真ん中に大きな碑がありました。「小林住宅富田団地記念像」
道のど真ん中にロータリーのようにして、こんなの作るんだぁと、チト驚き。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

正倉院展

第69回「正倉院展」(奈良国立博物館)に行ってきました。 ご想像通り!大行列で大盛況です。 奈良時代天智天皇の愛用品、大仏開眼会においての献納品など見ごたえはたっぷり。 ポスターになっている屏風は、ペ …

富山県人会

父が富山出身の為、毎年「近畿富山県人会総会」に出席。 最近は高齢の為家族が同伴。今年のゲストは剣幸(元宝塚)でした。 富山県副知事や県議会議長、衆議院議員や各市長など来賓の多い事。 1番の目的は名産品 …

弥生土器の美

「弥生の美」(兵庫陶芸美術館)を見てきました。 場所は篠山市で、周りは田んぼと山!です。まさにドライブの1日でした。 しかし「日本の風景」を満喫するには最高の、森の中の美術館でした。 弥生土器の造形美 …

美味しいお蕎麦を

お昼のお蕎麦はよく食べますが、珍しく夜のお蕎麦屋さんに行ってきました。 夜は、お酒と一品いろいろでチョビチョビお腹を満たし、最後に冷蕎麦で締めるのがイイ。 関西では有名な「土山人」(どさんじん)でいた …

萬亀楼

京都の「萬亀楼」をご存知ですか? 1722年創業なので、ほぼ創業300年の老舗で、ミシュラン二つ星店。 披露宴で、ここに伺いました。 お庭も素敵でした。式包丁(宮中の儀式の包丁使い)伝承の店で、雅やか …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告