明治36年頃にフランスから導入された高級西洋梨「ルレクチェ」をいただきました。
西洋梨の中でも栽培の非常にむつかしい品種で生産量も少なく、フランスの気候に近い新潟県で作られています。
ラフランスに比べて果肉がきめ細かく、ざらつきがなくとろけるような舌ざわりで、味も濃厚。
エレガントなシルエットから、“西洋梨の貴婦人”とも呼ばれています。
甘い香りがすごく強いです。我家のキッチンは「ルレクチェ」の香りぷんぷん。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
明治36年頃にフランスから導入された高級西洋梨「ルレクチェ」をいただきました。
西洋梨の中でも栽培の非常にむつかしい品種で生産量も少なく、フランスの気候に近い新潟県で作られています。
ラフランスに比べて果肉がきめ細かく、ざらつきがなくとろけるような舌ざわりで、味も濃厚。
エレガントなシルエットから、“西洋梨の貴婦人”とも呼ばれています。
甘い香りがすごく強いです。我家のキッチンは「ルレクチェ」の香りぷんぷん。


執筆者:masumi
関連記事
梅田大丸特設で、子供の頃よくCMで見ていた「パルナスのピロシキ」を販売していました。 以前は心斎橋のお店で買っていたが、20年以上前(もっとかも)に店舗がなくなりました。 大好きというよりも、これを食 …
昼食はほとんどが麺類。 だから変化を付けるのは工夫がいります。 今日は暖かい素麺のにゅう麺。うどん用に買っていた甘辛お揚げを細切りにして変化を付け、ふんわり卵とキノコをトッピング。 今日のお出汁は美味 …
ランチはどうしても、麺類かチャーハンかカレーになってしまいます。 乾麺の「マルタイラーメン」を見つけ、今日のランチは、昔懐かしい味です。 具は、ネギとゆで卵と残り物のソーセージ。 スープの味が濃い。最 …
今晩は、母が好物の「玉こんにゃく」。 高齢者はのどにつっかえると不安なので、一緒の時に食べてもらいます。 きゅうりとタコの酢の物は、前日のタコ焼きの残り蛸。最近は三杯酢も酸っぱすぎず甘すぎず、うまくな …