祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 趣味

明治維新と中京のまち

投稿日:

京都市主催「明治150年京都のキセキ・プロジェクト」講演の一つに参加。全区リレー事業で、京都文化博物館で第7回中京区のお話です。
講演内容
幕末、凶作・飢饉・大火により人々は困窮していた。その時立ち上がったのが貧乏武士や遠い江戸でなく、裕福な京都の町民たち。
救済活動の記録が名前だけでなく住所まで残っているので、現在の分析に役に立っています。(さすが京都!)
*寄付集めの中心が、香具屋久右衛門(鳩居堂)・三井(言わずと知れた)などの町人。
*寄付は富豪だけでなく、町内会費や祇園の女性からも多く寄せられ、上京の公家・武士からより下京の町人たちからの方が多かった。
*窮乏した時代、村の行事「大文字山送り火」をやめようとなったが、鳩居堂が費用を出して続けられた。

助けあう京都の人々を、古文書・写真などで解説してもらいました。
同志社大学小林丈広教授のお話が、分かりやすく聴きやすかったです。

鳩居堂の話がよく出たので、講演後寺町通りに出てお店のぞいてきました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    寺町に行ったら「スマート珈琲」
    ホットケーキとプリンが美味しい。
    どちらも昔からの味とスタイル。
    ホットケーキはパンケーキではなく、
    銅板で一枚一枚焼いてくれる。
    プリンも固めでカラメルも、苦甘い。
    もちろんコーヒーも濃くて美味しい。
    あー行きたい! ‼️

    • masumi より:

      詳しい情報ゲット!あんがとう。
      次回、あなたの代わりに行ってきますわね。
      そして、おいし~いパンケーキとプリン平らげてくる!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仁和寺特別公開

今年の京都非公開文化財特別公開「仁和寺金堂・本坊」に行ってきました。 国宝の金堂に入り、阿弥陀三尊像を拝顔。 本坊では、明治維新の「錦の御旗」が展示されていました。 菊の紋章が入っているわけでもなく、 …

フランス大統領選挙

在京都フランス総領事のお話を聞いてきました。内容は「大統領選挙」。 総領事館がなぜ京都にあるのか。理由は大使館は東京にあり、関西の企業とフランスの架け橋業務を総領事館でしているそうです。 質問で「大統 …

宝塚歌劇・夢現無双

今年初めての宝塚観劇。月組公演「夢現無双」「クレンテープ 天使の都」。「夢現無双」は吉川英治「宮本武蔵」が原作、巌流島で佐々木小次郎と対決のです。トップの珠城が、武骨物若者武蔵とうまくマッチしていまし …

西洋酒樓六堀

西本願寺近くで、おしゃれな洋食店発見! 外はガラス張りのお店で、おしゃれなカジュアルフレンチでした。 ランチで、名物オムライスをいただきました。とろける卵は最高、デミグラスソースが味わい深かった。 ま …

色鉛筆イロイロ

いろんな色鉛筆のご紹介。 小学時代のクレパスに続いて、中学時代の色鉛筆です。 以前水彩画を習いに行ったら、まず色鉛筆で練習と言われ、押入れ奥から探しだしました。 他に、写生用の持ち歩き便利なおしゃれな …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告