阪急梅田駅近くで、昔オシャレな店と言えば「ソニープラザ」でした。
輸入品や可愛いデザインのものがそろっていたなぁ。
今は「無印良品」店に変わっていました。
ここは商品販売のお店なのに、商品を買って立ち食い、珈琲も自分で入れて飲める。
大きくない店なので、飲食は外を向いたカウンターだけ。
飲料水は、ペットボトル削減のため自社ボトル以外でも給水していいんだって。
時代はどんどん変化しているなぁと、この店を観察しただけでも驚きました。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
阪急梅田駅近くで、昔オシャレな店と言えば「ソニープラザ」でした。
輸入品や可愛いデザインのものがそろっていたなぁ。
今は「無印良品」店に変わっていました。
ここは商品販売のお店なのに、商品を買って立ち食い、珈琲も自分で入れて飲める。
大きくない店なので、飲食は外を向いたカウンターだけ。
飲料水は、ペットボトル削減のため自社ボトル以外でも給水していいんだって。
時代はどんどん変化しているなぁと、この店を観察しただけでも驚きました。


執筆者:masumi
関連記事
広島焼きのお店に入ったら、お好み焼きとの比較表がありました。 大阪のお好み焼は20日に1食。広島焼きは4日に1食たべる。 お好み焼は自分で焼いてもそこそこおいしい。ホットプレートの火力で焼けるので、自 …
奈良県桜井市は「卑弥呼の里」がキャッチフレーズ。 全国11位の大きさの前方後円墳「箸墓古墳」が、卑弥呼のお墓と言われています。 邪馬台国がどこにあるかで、たぶん全国に卑弥呼の墓はあるのかな。 車の中か …
久しぶりの新地ランチ。 本通りをぷらぷら歩いていて見つけたお店。 焼き魚と刺身付き「喜禄御膳」と揚げたて「天ぷら定食」 同じ森ビル3階なので上がると、喜禄は8人ほどの列だったので 今日は天ぷら定食にし …
大阪天満宮のすぐ近くにある「繁昌亭」に行ってきました。 2006年に出来た時は、大阪に60年ぶりに復活した上方落語専門の定席(定席=足を運べば毎日楽しめる常設寄席)としてずいぶん話題になりました。 ゆ …