京都で「おっ」と思った東山七條。
「ひちじょう」と読んでいましたが、フリガナが「shichijo」だった。
でも京都人に聞いたら、市バスでは「ななじょう」と言っているそうです。
四条「しじょう」、一条「いちじょう」、七條「しちじょう」って聞くと、わからなくなりますよね。
東山七條
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都で「おっ」と思った東山七條。
「ひちじょう」と読んでいましたが、フリガナが「shichijo」だった。
でも京都人に聞いたら、市バスでは「ななじょう」と言っているそうです。
四条「しじょう」、一条「いちじょう」、七條「しちじょう」って聞くと、わからなくなりますよね。
執筆者:masumi
関連記事
JR高槻駅のホームは、とっても狭いので有名。 新快速や関空特急はるかやサンダーバードも止まるので便利な駅ですが、ホームの幅が狭くて危険さえ感じます。 しかしついに!やっと!ホームドアが設置されました。 …
堺市「さかい利晶の杜」で「黄金の茶室」展示をしているチラシを見つけたので、GO! *「さかい利晶の杜」 ゆかりある「千利休」と「与謝野晶子」を展示して、「利晶」だそうです。 館内では茶室のお手前も体験 …
お肉で有名な大阪の老舗はり重。 久しぶりに入ったのは、阪神百貨店9階のお店「はり重グリル」。 カツカレーを頼んだのですが、ボリュームがあったらしんどいなと思い、ご飯少な目で頼んだら・・ありゃりゃ・・ …
バスに乗ったら、初めて見る案内が貼ってあった。 運転手が急病で、運転が出来なくなった時用です。 運転席の近くに「非常ブレーキ」がありました。操作すると警報が鳴り緊急停止するそうです。そんな時でも、誰か …