祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

東郷青児展

投稿日:

「生誕120年 東郷青児展」(あべのハルカス)。
柔らかい個性的な美人像ができるまでの画風の変化がわかる展示で、わかりやすかったです。
初期のピカソ風の絵からシャガール風を描いてみたり、藤田嗣治との競作展示もあり、展示作品はバラエティに富んでいます。

大正・昭和に活躍の青児は、本や包装紙や壁画などで昭和初期の味わいを魅せてくれます。
神秘的で可憐な横顔の少女は、たおやかな雰囲気で家に飾っておきたいなぁ~と感じました。
派手な色使いでなく、昭和のモダンな雰囲気がいいですよね。


ハルカスに行くと必ず寄る庭園からの景色(左・天王寺公園)

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間5-⑤

「店長がバカすぎて」(早見和真 著) 2020年本屋大賞ノミネート作品で、久しぶりに爽快で笑える楽しい本でした。 働いていたら「ある」「ある」が随所に、笑えて、でもミステリアスな所もあり。 優しい人が …

2019年「心の講座」第2回

今回の第1講座は、いつもよりちょいとシリアスな「自死と仏教」。 龍谷大学先生のお話で、死と仏教は切り離せないことを踏まえ、仏教者は「自殺は肯定か否定か」研究へ取組みナドナドと聞いても、私は・・・・(ウ …

横山大観邸

横山大観記念館 史跡・名勝指定記念展「画業と暮らしと交流」を京都高島屋で見てきました。 日本画の巨匠大観の作品はもとより、幅広い交流がわかる書簡や写真などが数多く展示されています。 著名人との手紙は巻 …

断捨離の思い出

宝塚歌劇ファン歴は40年以上の私。 熱心な時、カセットテープやビデオテープをたくさん作りました。 車に乗ったらカセットを聞き、「老後の楽しみ!」って言いながらビデオも作りました。(当時は宝塚専門チャン …

読書の時間4-④

「新選組の料理人」(門井慶喜 著) 武術に秀でた男ばかりが集まれば、食事でもてんやわんやが起こると想像した作品。 沖田、近藤、土方などが登場してきて、最後は新選組の解散までの騒動。 タイトルから、高田 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告