栗おこわを頂きました。
市販の「栗ご飯の素」は、ほとんどが外国の栗ですよね。
でもこれは、ほっくほくのJAPAN栗。そして大きいのがゴロゴロ。
昔は栗を購入して、1日水につけ柔らかくしてから皮をむいていました。
指がつるほど力とコツがいるし、時間もかかる。むけたらクタクタ。
だから、今は外国産の栗を食べることが多いので、とてもうれしい。
今日は、アジの南蛮漬けときゅうりの糠漬けと共に、ぜいたくな手作り食ばっかし。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
栗おこわを頂きました。
市販の「栗ご飯の素」は、ほとんどが外国の栗ですよね。
でもこれは、ほっくほくのJAPAN栗。そして大きいのがゴロゴロ。
昔は栗を購入して、1日水につけ柔らかくしてから皮をむいていました。
指がつるほど力とコツがいるし、時間もかかる。むけたらクタクタ。
だから、今は外国産の栗を食べることが多いので、とてもうれしい。
今日は、アジの南蛮漬けときゅうりの糠漬けと共に、ぜいたくな手作り食ばっかし。
執筆者:masumi
関連記事
ご存知ですか?素麺の地元では普通に売っている「バチ」。 素麺の形を整える時に切った「切れ端」です。 食べ方は「お汁に入れる」と聞いたのですが。 味噌汁に入れて見ました。 茹でないでそのまま味噌汁に入れ …
数日前、新聞の料理面を熱心に見ていた大乃。 今晩のメニューは、新聞で見たキャベツと豚肉の中華炒め(回鍋肉)です。 甜麺醤、豆板醤、生ニンニクをうまく利かせて、濃くない味で香りもよかった。 さらに、湯豆 …
老舗和菓子店が出している、お弁当「とん蝶」。 もち米に大豆、塩昆布、小梅が入っていて、なぜに和菓子店?といつも思っています。 これは農林大臣賞を取った有名なおこわで、知る人ぞ知る大阪名物になっています …
今晩は肉じゃがです。ジャガイモは水に長くさらしているので煮崩れがなく、人参や肉がそれぞれがきちんと存在してる。味も染みているので、少々薄めでちょうどいい感じ。きずしは切ってバラバラにし、たっぷりの大根 …