4月文楽公演 第2部「祇園祭礼信仰記」「近頃河原の達引」を鑑賞。
第1部は国立文楽劇場開場35周年記念「仮名手本忠臣蔵」。1年間に3回に分けて上演しています。(が、私はこれを見てません)
「祇園祭礼信仰記」の舞台は、桜満開春爛漫の金閣寺。金閣寺を登っていく様は、お!お!ってな感じの大仕掛け。華やかな舞台です。(40年程前に見たことがあるような・・)
「近頃河原の達引」は打って変わって、貧乏庶民生活が舞台。手に手を取っての逃避行話ですが、猿回し芸の面白さと、三味線地歌を存分に聞かせてくれました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
4月文楽公演 第2部「祇園祭礼信仰記」「近頃河原の達引」を鑑賞。
第1部は国立文楽劇場開場35周年記念「仮名手本忠臣蔵」。1年間に3回に分けて上演しています。(が、私はこれを見てません)
「祇園祭礼信仰記」の舞台は、桜満開春爛漫の金閣寺。金閣寺を登っていく様は、お!お!ってな感じの大仕掛け。華やかな舞台です。(40年程前に見たことがあるような・・)
「近頃河原の達引」は打って変わって、貧乏庶民生活が舞台。手に手を取っての逃避行話ですが、猿回し芸の面白さと、三味線地歌を存分に聞かせてくれました。
執筆者:masumi
関連記事
山口蓬春画伯は、大正昭和を彩った日本画家。 油絵から日本画に転向していて、モダニズムを感じられる新鮮な絵です。 題材が西洋画風であっても色合いが日本画で、見ていてとてもさわやかな気持ちになりました。 …
「老いる意味」(森村誠一 著) 最近は「老い」に関する本がたくさん出ていますよね。 人気推理小説作家が、どんな切り口で書いているのか興味があり手にしました。 高齢者に入りかかった私にとっては、「ある・ …
「地図と拳」(小川哲 著) 直木賞受賞作品で紹介されていたので、ずいぶん前に図書館に予約。 忘れたころ本が来たら、なんと660頁を超えるの長編だった。 貸出期間2週間で読むのは・・私には無理でした・・ …
「院展」が大丸心斎橋店で開催されています。 先月は京都高島屋で開催されていましたが、行けなかったので今回は心斎橋にGO! 明治に岡倉天心が創設した日本美術院。その活動を横山大観、下村観山が受け継いで今 …