京都の「萬亀楼」をご存知ですか?
1722年創業なので、ほぼ創業300年の老舗で、ミシュラン二つ星店。
披露宴で、ここに伺いました。
お庭も素敵でした。式包丁(宮中の儀式の包丁使い)伝承の店で、雅やかな朝廷の有職料理を基本とした伝統料理をいただきました。
さすが京都!を、存分に堪能しました。
食の儀式(式包丁)
昼食なら6千円からあるようですよ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年11月28日 更新日:
京都の「萬亀楼」をご存知ですか?
1722年創業なので、ほぼ創業300年の老舗で、ミシュラン二つ星店。
披露宴で、ここに伺いました。
お庭も素敵でした。式包丁(宮中の儀式の包丁使い)伝承の店で、雅やかな朝廷の有職料理を基本とした伝統料理をいただきました。
さすが京都!を、存分に堪能しました。
食の儀式(式包丁)
昼食なら6千円からあるようですよ。
執筆者:masumi
関連記事
長らくご無沙汰していたら、世界遺産になっていた「奈良の春日大社」。 一の鳥居から本殿まで遠いですよぉ。(20分以上は歩いたかな) 参拝前の手水所の水は鹿の口から出ていて、さすが奈良。 本殿と若宮神社の …
おしゃれなお店(ビストロ テロワール)で食事をしていたら、あちこちにかわいい人形が飾られています。 よく見るとすべてコルクで作られていました。 ワインやシャンペンのコルクを使って、お店の方が作られてい …
宝塚歌劇場のカフェテリアには、毎回組にちなんだランチがあります。 今回は月組公演。私は大地真央さん時代から大好きな組です。 「月組公演セット」「スターバスケット~MOON~」「ツィトローネンクーヘン」 …
3か月ぶりの道頓堀。 相変わらず旅行者がかっ歩していて、日本人がその隙間を歩いている感じ。 どの飲食店も行列なので、外人は怖がっているだろうと「フグ専門店」で夕食をする事に。 入店時さすがに「がら空き …