「逆ソクラテス」(伊坂幸太郎 著)
2021年本屋大賞ノミネート作品で、小学校が舞台の短編集。
主人公が小学生なので、あるあるの日常生活が繰り広げられ、その中で一生懸命に生きていく姿に胸きゅんでした。
いじめ問題も取り上げられ、ピュアな子供目線での解決法は、多くの人に読んでもらいたい本です。
「君はこんな人だ」と決めつけられそうになっても、「僕はそうは思わない」と答える魔法の言葉は感動的だったなぁ。
読書の時間3-⑲
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「逆ソクラテス」(伊坂幸太郎 著)
2021年本屋大賞ノミネート作品で、小学校が舞台の短編集。
主人公が小学生なので、あるあるの日常生活が繰り広げられ、その中で一生懸命に生きていく姿に胸きゅんでした。
いじめ問題も取り上げられ、ピュアな子供目線での解決法は、多くの人に読んでもらいたい本です。
「君はこんな人だ」と決めつけられそうになっても、「僕はそうは思わない」と答える魔法の言葉は感動的だったなぁ。
執筆者:masumi
関連記事
「虚ろなる十月の夜に」(ロジャー・ゼラズニイ 著) 何故にこの本を手にしたのかが分からない。どこかで評判を見たのか、なぜ図書館に予約したのかなぁ~ 「クトゥルフ神話」って知ってます? 1920年ごろア …
萩尾望都デビュー50周年「ポーの一族」展(阪急百貨店)。 昔は好きだったけど、ついでがあれば見ようかな気分で行ってきました。 しかし入展したとたん、あの繊細な研ぎ澄まされた絵とストーリー、謎めく世界の …
年末年始バタついていたら、読んでいる本が少ないと気が付く。 しかし、すでに今年ベスト1になりそうな素敵な本に出合えました。 「マイ・ストーリー」(ミシェル・オバマ著) 世界45言語で発売された元ファー …
万葉仮名文字を習って3年。まだまだまだですが、牛歩で進歩しているつもり。 書道先生宅の「書」は、1月は毎年「とりなく声~」です。 これは、「いろはにほへとちりぬるを~」を並べ変えて作った「新いろは歌」 …