「売国」(真山仁 著)
多くの本を出している真山さんの小説を、初めて読みました。
今の経済や社会情勢をリアルに取り入れ、政治家のあるある世界が感じられて、とっても面白かったです。
宇宙開発の糸川博士やJASDAの計画、アメリカと日本の戦後からの関係などが絡まり事件が起きていきます。
最後に「本書はフィクションです」と書いてあるものの、そうかなぁ~と感じちゃいました。
読書の時間4-⑱
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「売国」(真山仁 著)
多くの本を出している真山さんの小説を、初めて読みました。
今の経済や社会情勢をリアルに取り入れ、政治家のあるある世界が感じられて、とっても面白かったです。
宇宙開発の糸川博士やJASDAの計画、アメリカと日本の戦後からの関係などが絡まり事件が起きていきます。
最後に「本書はフィクションです」と書いてあるものの、そうかなぁ~と感じちゃいました。
執筆者:masumi
関連記事
「逆ソクラテス」(伊坂幸太郎 著) 2021年本屋大賞ノミネート作品で、小学校が舞台の短編集。 主人公が小学生なので、あるあるの日常生活が繰り広げられ、その中で一生懸命に生きていく姿に胸きゅんでした。 …
京都国立博物館で「京のかたな」、京都初の刀剣特別展が開催されています。 暖かく気候も良く、紅葉も始まっていて、今の京都は最高ですよ。 日本の刀剣には、「太刀(たち)」と「刀(かたな)」があります。違い …
「御庭番耳目抄 まいまいつぶろ」(村木嵐 著) 少し前に「またうど」を新聞広告で見つけて読みました。その広告に「傑作歴史小説【まいまいつぶろ】の感動再び」本屋が選ぶ時代小説大賞・日本歴史時代作家協会賞 …
最近よく読んでいるのは、「池井戸潤」さんです。 初めて読んだのが「おれたちバブル入行組」で、若さあふれる行員の話が面白かった。 そして銀行業務の内情が見え隠れして、ハラハラドキドキ感ありました。 残念 …