「第27回高槻明月能」(高槻芸術文化劇場)を鑑賞。NHK大河の関係なのか源氏物語関連。
1部、「独調 源氏供養」は紫式部が生前作品の供養をしなかったので、死後も苦しむ話
2部、「狂言 因幡堂」は野村萬斎親子の共演です。口うるさい妻の話(耳が痛い)
3部、「能 葵上」(世阿弥改作の作品)は有名なこの巻を知らないと「能」で見るのはむつかしいと思いました。寝込んだ葵を着物で表現して、生霊となった六条御息所 と祈祷師の対決です。
鼓や地謡の方もたくさん出て、華やかな舞台でした。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「第27回高槻明月能」(高槻芸術文化劇場)を鑑賞。NHK大河の関係なのか源氏物語関連。
1部、「独調 源氏供養」は紫式部が生前作品の供養をしなかったので、死後も苦しむ話
2部、「狂言 因幡堂」は野村萬斎親子の共演です。口うるさい妻の話(耳が痛い)
3部、「能 葵上」(世阿弥改作の作品)は有名なこの巻を知らないと「能」で見るのはむつかしいと思いました。寝込んだ葵を着物で表現して、生霊となった六条御息所 と祈祷師の対決です。
鼓や地謡の方もたくさん出て、華やかな舞台でした。


執筆者:masumi
関連記事
ブルックリンの少女(ギヨーム・ミュッソ著) 最近日本人作家の本を読むことが続いて、海外のが読みたかったので、新聞広告を見てすぐに飛びつく。 「最後の最後まで予期してないどんでん返し」「フランスNO1作 …
地元の「にぎわい健康まーじゃん道場」に参加してきました。 初心者向けでしたが、中級の私・大乃と昔上級でちょっとボケの父と参加。ほぼ10年ぶりの麻雀です。 寿司「成田屋」の休業日に部屋を開放し、ご主人が …
「ブラックorホワイト?」(森ノ宮ピロティホール)を観劇。 退職した私から見ても、職場で「あるある」の内容がおかしかった。 お仕事コメディですが、パワハラテーマなので身につまされる人もいるかも・・ イ …
大型台風が関西上陸の日に「桂文我ハッピーバースディ独演会」が国立文楽劇場でありました。 電車も1部止まっているので、それなりの覚悟で行きました。 文我さんは、1年前に存在を知ってからのファンです。落語 …