祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

あげ潮

投稿日:

浜松銘菓「あげ潮」をいただきました。
普通の駄菓子風。大袋でスーパーにありそうな。
いただくと、むちゃくちゃ美味しくて止まらなくなりました。
(たぶん、友人は私がそうなるのを見越して、くれたんだろうなぁ)
ショートニングたっぷりでサクサク。くるみ・オレンジピール・レーズンがふんだんに入っているので口当たりよく、表面にコーンフレークがまぶしてあり、洋酒・水飴も入っていて「うまい!」の一言。
何故に浜松にしかないお菓子なんだぁ~~~!

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松ひらめ より:

    浜松の隠れた銘菓です。
    浜松といえばうなぎパイですが、こちらも人気。
    「まるたや」という洋菓子店で、ここのチーズケーキは
    有名人のおもたせとしてよく雑誌でも掲載されてます。
    (私も大好き❤)ケーキと言えばまるたやですが、先代が亡くなって
    乳化剤は絶対使わないと言ってたのに、2代目になったら使い始めた。
    時代の流れに乗れず、規模は縮小され、市内の店舗も数店しかありません。
    ケーキの種類もデザインも昔のまま。ちょっと残念な事になってますが、
    根強いファンに支えられてる。「あげ潮」は期間限定でチーズとチョコ味
    も出ますがまだ食べた事がありません。ってかあげ潮のクッキー部分は好き
    だけど、私はドライフルーツがダメなので…。
    差し上げると喜んでもらえる逸品です。ネット注文も出来ますよ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイドテーブル

買うつもりが全くなかったサイドテーブル。 ニトリにスツールを買いに行ったら、サイドテーブルがうまい具合にソファー横にセットされていた。 便利じゃんと思い、衝動買いしちゃいました。 長らく大きなもの(家 …

撮りっきりコニカ

引き出しを整理していたら、奥の方から出てきました。 「撮りっきりコニカ もっとMINI」24枚撮り な~つかしい。思わず見た有効期限1997年4月! 製造はコニカ株式会社だが、今はコニカミノルタになっ …

松風

「松風」というお菓子、全国にありますよね。 有名なのは、本願寺御用達の味噌味でもっちりした亀屋陸奥の和菓子の松風。 私が好きなのは、京都二条城近く「林重製菓本舗」のそば粉で松の葉の形をしたサクサク食べ …

鏡開き2025

我家の鏡開きをしました。 おぜんざいが食べたくて~!待ちかねていました。 「あんこ」は日持ちがするので、常備しています。 真空パックでなかった昔は、まずは餅カビを落とすことからしましたが、今は楽ちん。 …

まねき猫タオル

猫が可愛いほっこりとした「千代紙タオル」をいただきました。 千代紙は和歌を書く紙の模様で、江戸時代に庶民に浸透しました。多くは、日本の四季や文化の多様性を表す柄です。 このタオルは、表がガーゼ(やさし …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告