祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

オリーブオイルの使い分け

投稿日:

昔は、オリーブオイルを適当に購入してました。
20年ほど前、イタリア料理店の料理教室に通った時に教えていただいた事。
(お店の厨房で、定休日にコックさんが教えてくれるというぜいたくな料理教室でした)

オリーブオイルには、「ピュア」と「エクストラバージン」の2種類があります。
*ピュアは精製しているので、癖がなく炒め物など何にでもOK。バージンオイルより安価。
*バージンは実をしぼった香りがかなりあり、ドレッシングなどに使うのにいい。

バージンオイルを炒め物に使ってもいいが、もったいないですよと教えてもらいました。
だから、今は2つを使い分けて調理しています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    あ~。
    なるほどなるほど。

    • masumi より:

      思い出した追加:
      オリーブオイルは火を通すと香り(風味だったかも)が飛ぶのでピュアの方がしっかりしているので、こちらを炒め物に使う。
      エクストラは生食用で、特に高温はダメと習いました。

ろばーとのまま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生姜甘酢漬け2024

今年も作りました。 この5年程は、甘酢は出来合いを買っているので少々甘め、少しだけ酢を加えます。 生姜の甘皮をスプーンでこそげ取り、さっと湯通しして辛みを抜き、瓶に付けるだけ。30分もあればできちゃい …

大乃のやさしい夕食⑪-20

今晩は豚肉の甘味噌炒め。 混ぜ味噌を購入するのでなく、家の味噌に砂糖・醤油などを入れて調味料を作ってました。(ちょっと甘かったかな) お得意のマカロニサラダ。野菜や刻んだゆで卵などいろいろ入っています …

大乃のやさしい夕食②

リタイアして4年の大乃。 現役時は食べるだけの人でしたが、今は調理する時間が作れるようになりました。 体にやさしい夕食を、週1で作っています。 今回は「鮭のタルタルソース」と「しめじと青菜とお揚げの炊 …

2021年元旦の朝

令和3年、始まりました。 おせち料理は毎年準備するのですが、今年は時間(気力?)がなくて出来合いを詰めちゃった。 作ったのは、紅白なますと酢ゴボウだけ。黒豆を炊かない正月は初めてでした。 (市販の黒豆 …

ひらめさんちの夕食⑪

週間メニューを考えて買物に行くひらめさんちのお食事を、参考にさせてもらっています。 寒くなってくると、やはりおでん! 大阪は、色が薄くお出汁がしみているおでんが主流。 関東は、色が濃いのかな?お醤油味 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告