祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

トーマの心臓

投稿日:

図書館で偶然見つけた本、知る人ぞ知る「トーマの心臓」。

1974年から連載された漫画で、学生時代の私は夢中になりました。
今までの漫画にない内容のむつかしさで戸惑いましたが、絵の美しさにひかれ読んでいくと、ドイツのギムナジウム(寄宿生の学校)が舞台で、少年たちの怪しい雰囲気と関係が何とも言えず。
人間愛と言うか宗教的な内容もあり、引き込まれていきました。

本は萩尾望都原作、作家は森博嗣です。
まったく同じと言うわけでなく日本が舞台ですが、私が漫画に感じたピュアな少年たちの世界が描かれていて、面白かったです。

当時はもと様の世界に夢中でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    漫画はほとんど読んでない私。
    萩尾望都って名前だけで「あー難しそう」って
    思う子でした。(笑)

    • masumi より:

      確かに漫画にしては難しかった。
      しかしそこを乗り越えると、はまっちゃうのがモト様でした。
      この本は、哲学・宗教・死が感じられるだけでなく、少年愛みたいなのが全体にプンプンしていて、ワクワクドキドキしながら読んでいたのを思い出しました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

トルコ至宝展

京都近代美術館で開催「トルコ至宝展~チューリップの宮殿トプカプの美」を鑑賞。 オスマン帝国スルタン(君主)の宝物、美術工芸品など展示されていましたが、なんせトルコ!宝石たっぷりの作品ばかり。 今回知っ …

読書の時間8-⑨

「風に立つ」(柚木裕子 著) 読みたい本ランキング1位の記事を見て、1月に予約してやっと来た。 悪人も殺しもなくて、みんないい人ばっかし。それなのに緊張感があるストーリーで、人間の温かさや思いやりがい …

西郷どん

大阪歴史博物館で開催の、明治維新150年「西郷どん」展に行ってきましたぁ~ 実は、今年は大河ドラマを見ていません。 最初は見ていたのですが、徐々に遠のいてしまい・・・ しかし明治維新の歴史ものの展示は …

読書の時間1-⑬

年末年始バタついていたら、読んでいる本が少ないと気が付く。 しかし、すでに今年ベスト1になりそうな素敵な本に出合えました。 「マイ・ストーリー」(ミシェル・オバマ著) 世界45言語で発売された元ファー …

宝塚歌劇シャーロック・ホームズ

宙組公演見てきました~! 今年初めての宝塚観劇。40数年の観劇人生でこんなご無沙汰は初めてだわ。 待ちに待っただけの事があった、すごく楽しい作品でした。 19世紀末イギリスの衣装を豪華で華やかに再現。 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告