ミシン針は太さがいろいろあります。
縫う時は、薄地は9番・普通地は11番・厚地は14番なので、針を付け替えないとうまく縫えません。
昔買ったミシン針がたくさんあり、番号が分からなくて困っています。
友人に針の側面に番号が書いてあると聞きましたが、「針の横」ですよ!
拡大鏡使ったり、スマホで撮って最大拡大してもわからない。
子供の時の顕微鏡が、どこかにあったかなぁ・・・


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ミシン針は太さがいろいろあります。
縫う時は、薄地は9番・普通地は11番・厚地は14番なので、針を付け替えないとうまく縫えません。
昔買ったミシン針がたくさんあり、番号が分からなくて困っています。
友人に針の側面に番号が書いてあると聞きましたが、「針の横」ですよ!
拡大鏡使ったり、スマホで撮って最大拡大してもわからない。
子供の時の顕微鏡が、どこかにあったかなぁ・・・


執筆者:masumi
関連記事
「桃」を箱で(父が)いただき、半分おすそ分けしてもらいラッキー! 待ちきれずすぐに冷蔵庫で冷やして食べましたが、桃は常温で完熟させてから冷やして食べるのが一番だと思いだした。 完熟していないと包丁でし …
烏骨鶏シリーズ第2弾! 「烏鶏庵」の自社農場で育てた烏骨鶏。石川県本店のお店。 「骨まで烏のように黒い鶏」というのが名前の由来だそうです。 お味は濃厚でカラメルソースが一般より少し苦みが強く、大人のデ …
「うえがきの鶯ボール」美味しいですよねぇ。 歯ごたえがあり、食べだしたら止まらない「かりんとう風あられ」で、関西発信のお菓子です。 手揚げで作った限定品の量り売りを、JR新大阪駅のみで販売してます。 …
味付け海苔専門店「大阪千林のりや」の「Umanori とうがらし」を頂きました。 週に1度しかお店を開けていなく、お店でしか買えない幻の海苔です。 限定販売の理由は、海苔を焼いて味付け・ちぎるを手作業 …