毎日パンフレットとネットと、裁縫をよくする友人にアドバイスを求めています。
基本は、直線がきれいに縫えればいいのですが。
薄地と厚地を重ねてもつらないとか、自動糸調子が付いている、糸切りが付いている、ワイドテーブルが付いて生地を広げて縫えるなど・・
自分で「なに作るの」と突っ込みたくなるほど悩んでます。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
毎日パンフレットとネットと、裁縫をよくする友人にアドバイスを求めています。
基本は、直線がきれいに縫えればいいのですが。
薄地と厚地を重ねてもつらないとか、自動糸調子が付いている、糸切りが付いている、ワイドテーブルが付いて生地を広げて縫えるなど・・
自分で「なに作るの」と突っ込みたくなるほど悩んでます。


執筆者:masumi
関連記事
実家では、足元がふらつく父のために「介護用ポール」を室内に何本も立てています。 このポールにつかまりながら歩くと安全なので、父にとっては必需品です。 最近、ひ孫ちゃん達はよちよち歩きの練習中なので、遊 …
人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。11日「鏡開き」この日しかない!神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんど …
通販生活のカタログを、久しぶりに手にしました。 昔は商品紹介ばかりでしたが、読む本になっていてびっくり。 さらに今回は「カタカナ語辞典」が付いていて、これは便利保存版! 例えば「ア行」から「IT」はi …
今年はバタバタと日々が過ぎて、クリスマスのお飾りをすべて出すパワーもなく、棚に小さく飾りました。 何もなしでは季節感が出ない。テレビ見たり買物に行くと、世間はクリスマス。とりあえず並べました。 お正月 …