祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

口からの健康法

投稿日:

大阪府立大学教授のお話を、聞いてきました。
老化から始まる「むせる」「味が感じにくくなる」の原因と対策、「口臭」「健康な歯」ケアなど。

歯を磨くときは、舌の上も3回ほど優しく磨きましょう。
白くなっていると、口臭の原因になるそうです。

女優の「スマイルライン」とは、上の歯を下唇の線に合わせて、にっこりだそうです。
口を少し開いて歯をみせるのが、美しく見せるそうですよ。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    口臭には「なた豆」の歯磨き粉がお勧めです。
    通販よりも、ドラッグストアで売っている
    1,000円位の物。マスクの季節には特にお勧め。
    あと、歯周病にはサトウ製薬の「パロタックス」
    という歯磨き粉が良いです。
    朝起きて顔を洗ったら、ついでにクチュクチュ
    しましょう‼️

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

分電盤が焼けた

テレビや電気が付いたり消えたり。固定電話が繋がったり不通になったり。 洗濯機が途中でストップする。wifiが繋がらなくなる。 などなどが自宅で急に起こりだしたら、怖いですよ~~~ 調べたら、家の分電盤 …

年賀はがき2等賞

年賀はがきのご挨拶は、年々少なくなっていますよね。 そして、お年玉付き年賀はがき当選商品も昔の半分以下。 しかし今年は30年ぶりくらいに「ふるさと便」(2等賞)が当たりました。 切手も「大入り袋」ふう …

正月の下駄箱2024

お飾りをして、1番目につくのが下駄箱の上。(毎日見るでしょ) そこで飾り屏風、盛花の残り花、手作りの干支をこじんまり飾りました。 知人手作り切り絵の龍は、年男大乃さんのために1年飾ります。 神棚が1番 …

手作り味噌2022

毎年、友人から手作りのお味噌をいただきます。 一度は作りたいので「教えて」と言ったのですが、調べると手間も時間もそして根性もいるようなので、今は「ありがとう」の言葉でいただいています。 (だから作り方 …

令和2年正月1

明けましておめでとうございます。 元旦の朝は、人込みを避けて朝食前に近所の神社で初詣を済ませました。 新しい気持ちで家族でご挨拶してからお正月のお膳がスタート。お屠蘇を飲んで、おせち料理お雑煮をいただ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告