祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

地震だ

投稿日:

昨日は大阪府北部で地震があり、我が居住地域は震度6弱。
物的被害は「破損」「水浸し」「散乱」で、人的被害がなくてほっとしてます。
最近は余震も怖いので、災害リュックとヘルメットをすぐ届くところに用意しました。

[非常持出袋]に入れているもの
タオル、軍手、手袋、スリッパ
包帯、綿、カットバン、ホームガーゼ、マスク、除菌ウエットティッシュ
ハサミ、ピンセット、缶切り
粘着テープ、セーフティライト(30分)、テッシュペーパー、レジャーシート、アルミブランケット、麻ひも、貯水袋
薄型ホイッスル、ローソク、マッチ
スプーン、朝がゆ

それとヘルメット2つです。

リュックの外に「袋の中身」を書いた紙を付けています。

しかし、日中は持ち歩いてウロウロはできないなぁ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. mirin より:

    地震大変でしたね。
    ご無事で何よりです。
    会社では非常持ち出し袋があるのですが、
    自宅にはないということに今気付きました。
    準備しなくては!

    地震怖かったけれど、十数年ぶりに息子が
    手をつないでくれて嬉しかったです。
    但し、老いた母を介護する風でしたが(>_<)

    • masumi より:

      こんな地震のすぐあとは、震災セットを皆が買っていますが、落ち着いたら搬入しすぎて余ったのがバーゲンになるかも。
      息子と手をつないだお母さんの姿、素敵ですね。

  2. 浜松 ひらめ より:

    今回ちょっとビックリしたのが、ニュースで見てて家具の突っ張り棒(?)
    をつけていない事でした。持ち出し袋に「氷砂糖」を入れておくといいそうです。
    飴は溶けるけど、氷砂糖は溶けないので。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

飲む薬が増えてきました

年齢と共に、毎日飲む薬が増えてきました。 薬袋に入れたままでは飲みにくいので、キャンディ缶を使い整理。 缶の周りは、薬局でもらう副作用や効用が書かれてある紙を巻き、いつでもわかるように。

小型テレビが故障

持ち歩きができるポータブルテレビ(プライベートビエラ)が、8年目に故障。 修理見積すると3万円もする。さらに明日「新製品」が発売になるという。 最近の量販店は「在庫」を抱えないので、「旧型」はすでに入 …

低金利時代

ず~と低金利で、預金の利息0.01%が当たり前の感覚になっていますよね。 だから利息はあきらめて、ささやかな貯蓄をかすかな楽しみに回しています。 宝塚歌劇観劇チケットが当たる定期預金・・1度当たれば十 …

コロナ感染

初めて、コロナ陽性になりました。 誰でも思うでしょうが、私も注意した生活していたのに。 (特に、高齢者が近くにいるので) たぶん「恵方巻」買いにデパ地下に行ったアレだな。 ものすごい混雑だったもの。 …

浪速土佐堀のちょろけんぴ

面白いお菓子の紹介です。 大阪弁「ちょろける(ふざける)」を語源とした「ちょろけん」。 江戸時代街中を「福来る」と歩く、ゆるキャラの元祖とも言える大道芸姿を模し。 そして土佐藩(高知)からたくさんの品 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告