祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

女殺油地獄

投稿日:

なんとも恐ろしいタイトル。
近松門左衛門作で、文楽1721年初演です。えげつないタイトルなので、今まで観る気は起こらなかったのですが、歌舞伎ファンの友人が誘ってくれたので、初鑑賞してきました。
(歌舞伎ではよく上演されているそうです)
放蕩男が油屋女房に切りつけるところは、油に滑りながら壮絶な殺し場面を人形だけで表現しているのが、すごかった!
歌舞伎では油(水?)をかぶったりの演出があるそうですが、文楽は人形遣いの技でそれを観客に感じさせてくれます。舞台狭しと、人形が滑って走ってと動き回ります。息のむ場面でした。

幕間にお弁当を食べて、優雅に4時間の観劇を楽しんできました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

院展

大丸心斎橋で開催の「院展」に行ってきました。 ほとんどが大作で、迫力ある見応えでした。 日本画なのに、絵具を重ねて描いているのが多く、油絵ぽかった。 いい作品を見ると、心がリフレッシュします。

読書の時間⑰

ブルックリンの少女(ギヨーム・ミュッソ著) 最近日本人作家の本を読むことが続いて、海外のが読みたかったので、新聞広告を見てすぐに飛びつく。 「最後の最後まで予期してないどんでん返し」「フランスNO1作 …

いつかは水墨画

東洋美術の精粋「水墨画」展に行ってきました。「日本南画院展」(大阪市立美術館)。 雨降る今日は、ハルカスもかすんでいて、街も水墨画の世界。 素晴らしい作品の白黒濃淡の水墨画は、見ていると画面に色を感じ …

JOHN WILLIAMS

THE MUSIC OF JOHN WILLIAMS:STAR WARS & BEYOND(ロームシアター京都)京都交響楽団のオーケストラコンサートで、プログラムがワクワク感満載。 「ET」の生演奏は …

読書の時間4-⑭

「JR上野駅公園口」(柳美里 著) 全米図書賞受賞の記事を読んで、図書館で予約した本。 アメリカで評価を受けた作品に興味を示しましたが、なんと申しましょうかぁ~「暗い」作品でした。 戦後出稼ぎで東京に …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告