祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

寒波到来

投稿日:

この数日、日本中に大寒波が来て多くの被害が出ています。
大阪在住の我家では雪は積もることもなく、ただ寒さに震えているだけでした。
しかし、外に出してある植木を見て絶句!
凍ってしまった為、一夜にして枯れてしまいました。
前日までは、葉は緑だったのに・・・

どう対処すればいいか、途方に暮れています。
やはり根元から切って、回復に掛けるしかないのでしょうか・・

アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ありゃまぁ〜!
    植木の事はよくわからないけど、葉っぱは落として、
    家の中の暖かいトコに置いてあげたらどうでしょうか。
    前に引越しでじゃまだったので、ベンジャミンを外に
    出しておいたら(冬で2〜3日)枯れてしまったのですが、
    部屋に入れて「ごめん ごめん」と言ってたら生き返り
    ましたよ。(笑)今もちゃんと葉っぱつけていて
    25年以上一緒に暮らしてます。手入れもしていないので
    ダレもベンジャミンとは思わない姿ですけどね。(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山菜取り

まさに今、山菜取りの季節です。 ワラビ取りの名人から早くとるコツを教わりました。 ワラビは同じ所に固まってはえています。見つけたら、目はすぐに2つ目を探して、手では(手元を見ないで)1つ目のワラビを採 …

原種チューリップ2022

20年ほど前に植えた原種チューリップが、今年も2本咲いてくれました。 改良された今のチューリップと違い野生種に近いので、植えっぱなしでも3年くらいは開花すると言われています。 5本ほど植えてほったらか …

大葉2023

今年も「大葉」がたくさん取れています。 毎年種が落ちるまでほっておくと、春になったら土があるところから芽が出てきます。 今年の大葉は、日が当たらない裏庭は細々と成長しましたが、南向き花壇の大葉はすごい …

庭のバラ

花屋で売っているのもと違い、庭のバラはお行儀が悪いです。 庭が狭く草花が密集している中でバラも成長しているので、まっすぐに伸びなく、光を求めて茎がくるくる回ってしまった。 切り花を花瓶に生けるのに、苦 …

大葉がボチボチ

昨年落ちた大葉のタネ、日当たりの悪い場所やバラの横などあちこちから芽が出てきた。 ご近所に見てもらえる庭でもないので(つまり自己満足庭)、大葉ちゃん抜きません。 急いでナメクジ退治薬をまいて成長を待っ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告