祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

当選!プーシキン展

投稿日:

大阪中之島にある国立国際美術館で開催の「プーシキン美術館展」に行ってきました。
7月から開催されているこの美術展に行きたかったのですが、時間的にも金銭的にもあきらめていました。
ダメもとで応募した新聞社のキャンペーンに当選。
やったぁ!とチケットが送られてきたのが10月7日。開催は10月14日まで。
「そりゃないわ」と叫んでしまった。
もちろん、日程をやりくりして行ってきましたよ。

中之島の国立国際美術館は、おしゃれな建物です。

最近友人に借りた本、原田マハ著「楽園のカンヴァス」に取り上げられているルソーの「馬を襲うジャガー」が、この美術展のポスターになっていてびっくり。美術展に行ってこの絵の実物を見たなら、この本はお勧めです。山本周五郎賞を受賞していて、読み応えありますよ。

展示作品の解説に、画家「アルマン・ギヨマン」は職業を持ちながら絵を描いていたが、50歳の時に宝くじに当たり大金を手にし、仕事をやめて絵に専念した。と書いてあり、よかったねと何となく温かい気持ちになりました。

 

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間⑰

ブルックリンの少女(ギヨーム・ミュッソ著) 最近日本人作家の本を読むことが続いて、海外のが読みたかったので、新聞広告を見てすぐに飛びつく。 「最後の最後まで予期してないどんでん返し」「フランスNO1作 …

読書の時間4-③

「52ヘルツのクジラたち」(町田そのこ 著) 昨日本屋大賞に選ばれ、BOOK大賞など多くの賞を受賞した本。 テレビ新聞雑誌で話題の感動作!とあり、手にしました。 他の鯨が聞き取れない周波数で鳴く、世界 …

ストレッチしてます

体が凝ってくると、家で頻繁にストレッチをします。 コリ・痛みは「筋膜」が固くなるのが原因と整体師に教えてもらい、ストレッチポールと野球ボールでゴリゴリしています。 教えてもらった事: ストレッチポール …

伊藤若冲展

没後220年「京都の若冲とゆかりの寺」(京都高島屋)を見てきました。 生涯京都で過ごした伊藤若冲の作品の迫力に圧倒されました。 なんといっても勢いある鶏の絵はすごい。墨絵の力強さがあります。 人物画は …

読書の時間1-④

「北条政子」(永井路子著)が、棚の奥から見つけたのを以前お知らせしました。(NHK大河ドラマ「草燃える」(1979年)を見て、当時購入) やっと読み終えた。政子が時の流れのなかで力強く生きる話だったと …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告