子供の頃は、桃を丸ごと手で皮をむいてかぶりついていました。
50年前頃から、皮が手でむけにくくなり包丁を使う事が増えてきた。
それからずっと、今でも皮がむきにくいなと思ってユーチューブ検索したら、食べやすく切る方法が出ていてビックリ!
アボガドの様に真ん中に切り目を入れ、くるりとねじって二つに分ける。
そのあと8つに切ると、皮の部分が少ないので手でつるりんとむけます。
桃の皮むきストレスがなくなりました。
知らなんだぁ~
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2023年8月7日 更新日:
子供の頃は、桃を丸ごと手で皮をむいてかぶりついていました。
50年前頃から、皮が手でむけにくくなり包丁を使う事が増えてきた。
それからずっと、今でも皮がむきにくいなと思ってユーチューブ検索したら、食べやすく切る方法が出ていてビックリ!
アボガドの様に真ん中に切り目を入れ、くるりとねじって二つに分ける。
そのあと8つに切ると、皮の部分が少ないので手でつるりんとむけます。
桃の皮むきストレスがなくなりました。
知らなんだぁ~
執筆者:masumi
関連記事
自宅に人を読んで、食べておしゃべりるのが好きです。 何度も来ていただく方に同じ料理にならないよう、リストを20年前から作り始めました。 日時・参加者・会の内容(タイトル)・お料理を記録しています。 タ …
今晩は、暑さを乗り切る献立です。 豚肉と玉ねぎの甘辛炒め。肉に粉をふって焼いているので、味がよくからみ食べやすい。(最近はこういった細かい事にこだわっているので、驚きます) 付け合わせにピーマン・かぼ …
今年も作りました。 この5年程は、甘酢は出来合いを買っているので少々甘め、少しだけ酢を加えます。 生姜の甘皮をスプーンでこそげ取り、さっと湯通しして辛みを抜き、瓶に付けるだけ。30分もあればできちゃい …
寒くなってきたので、2週続けてのお鍋夕食。 先週は「アンコウ鍋」今週は「ぶり鍋」です。 「しゃぶしゃぶぶり」かなと思っていたら、分厚い照り焼き用のぶりがドドド~ンと入っていて、ちょっとびっくり。 ダシ …