子供の頃は、桃を丸ごと手で皮をむいてかぶりついていました。
50年前頃から、皮が手でむけにくくなり包丁を使う事が増えてきた。
それからずっと、今でも皮がむきにくいなと思ってユーチューブ検索したら、食べやすく切る方法が出ていてビックリ!
アボガドの様に真ん中に切り目を入れ、くるりとねじって二つに分ける。
そのあと8つに切ると、皮の部分が少ないので手でつるりんとむけます。
桃の皮むきストレスがなくなりました。
知らなんだぁ~
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2023年8月7日 更新日:
子供の頃は、桃を丸ごと手で皮をむいてかぶりついていました。
50年前頃から、皮が手でむけにくくなり包丁を使う事が増えてきた。
それからずっと、今でも皮がむきにくいなと思ってユーチューブ検索したら、食べやすく切る方法が出ていてビックリ!
アボガドの様に真ん中に切り目を入れ、くるりとねじって二つに分ける。
そのあと8つに切ると、皮の部分が少ないので手でつるりんとむけます。
桃の皮むきストレスがなくなりました。
知らなんだぁ~
執筆者:masumi
関連記事
今晩のお刺身は、マグロ切り落としをみりんと醤油に付けたもの。 1時間ほどしか漬けていませんがずいぶん色が濃く、大丈夫かなと思いましたが、ちょうどいい味付けで高齢の母もにっこり。 鶏むね肉は酒・醤油の下 …
今日も軽く昼食。と思いきや、ちょっと重い。 おむすび2個と素麺と八宝菜です。 素麺は、とろろをかけ食べやすく。(ナマコのような黒い一切れは干しシイタケの甘辛煮) 白菜・人参・豚肉・冷凍海鮮パックの八宝 …
友人が遊びに来たので、ばら寿司を作りました。 大きな「押し寿司箱」があるので、それだけで6人分くらいは作れます。ちらし寿司の具材をたくさん用意して、ごはんと層を作り、上にはお刺身をたっぷりと並べました …
昔、本を見てマヨネーズ作りにチャレンジしたら、美味しくてびっくりしました。 こってりとしているのに味がピュアで、ものすごく感動したのを覚えています。 その後何度か挑戦しても、分離して思い通りのマヨにな …