祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

浪速土佐堀のちょろけんぴ

投稿日:

面白いお菓子の紹介です。
大阪弁「ちょろける(ふざける)」を語源とした「ちょろけん」。
江戸時代街中を「福来る」と歩く、ゆるキャラの元祖とも言える大道芸姿を模し。
そして土佐藩(高知)からたくさんの品々が、土佐堀に荷揚げされていました。
その結びつきで、土佐「芋けんぴ」と浪速「ちょろけん」がコラボしたのが「ちょろけんぴ」。
あまりに派手な缶と絵に少々ビビりましたが、芋けんぴは塩味が効いていておいしいですよ。

Japanese style Crispy Sweet Potatoes だそうで。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. じゃりんこチエ より:

    初めて見ました!
    面白いパッケージですね!美味しそう!
    お土産に良さそうですね。

じゃりんこチエ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷えないカップ

紅茶用蓋つきのカップ、冬はこれでなきゃすぐに冷えてしまうので、MY冬の必需品です。珈琲もたまにこのカップで飲みますが、私としてはビジュアルで許せない気分。 年末にネスプレッソでキャンペーンがあり、15 …

加賀いり茶

金沢地方特有の「棒茶」をいただきました。 米沢茶店の「加賀いり茶」は、一番茶の茎を焙じたお番茶です。 味も香りもすごくよく、毎日おいしくいただいています。 暑くなってきて、冷茶は麦茶だけだと飽きちゃう …

努力義務にむけて

自転車ヘルメットをどう被るか。 ヘルメットだけでは日焼けする。そして、何となく恥ずかしい。 首が焼けない様に、従来の首の後ろを覆う帽子をかぶり、その上にヘルメット。 首の前はスカーフでかくして。 あと …

三角定規

今の子供たちは使っているのでしょうか? 身辺整理していたら、学生時代の三角定規が出てきました。 何だか使いたいぞ!と思い、そっと引き出しにしまいました。 直線を引く事はありますが、今って45度の角を引 …

晩白柚

父がスーパーで珍しい!だけで購入したかんきつ類。 「晩白柚」は(ばんぺいゆ)と読みます。 世界最大の柑橘(玉子と比較してビックリ)で、八代特産のざぼんの1品種です。 皮が分厚く剝くのが大変でした。甘み …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告