私の、簡単美味しい料理師匠は愛称理事長。生活雑学師匠はひらめさんです。
ひらめさんに教えていただいて、消臭・芳香剤を作りました。
保冷材の多くは吸水性ポリマーで、水を吸収して固める性質があるそうです。
その性質を利用して、アロマオイルと絵具を混ぜて作りました。
どのくらいで固まるのか、楽しみです。

(間違って食べないように、ビー玉を入れました)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
私の、簡単美味しい料理師匠は愛称理事長。生活雑学師匠はひらめさんです。
ひらめさんに教えていただいて、消臭・芳香剤を作りました。
保冷材の多くは吸水性ポリマーで、水を吸収して固める性質があるそうです。
その性質を利用して、アロマオイルと絵具を混ぜて作りました。
どのくらいで固まるのか、楽しみです。

(間違って食べないように、ビー玉を入れました)
執筆者:masumi
関連記事
百貨店銘品コーナーで、久しぶりに叶匠寿庵の「あも」を見つけた。 百貨店の叶匠寿庵はいつも人が並んでいるので、銘品コーナーで見つけたら並ばず買えました。 「あも」とは昔の女房言葉で「餅」の意味で、柔らか …
ミシンを購入したいなと思い、売場廻りをしています。 電動ミシンと思っていたら、今はコンピューターミシンもあるらしい。 いま使っているミシンは購入して45年で、薄い生地を縫うと糸がつったり、上糸下糸の調 …
少し前から、今年も切干大根のベランダ干しを作り始めました。 この寒さを待っていました。 とっても寒くて風があってお日様がサンサンと、イイ感じの気候です。 そうすると、白くてパリパリの切干大根ができます …
7月30日に紹介したエコたわし(スポンジ)。 洗剤をほとんど使わないので、1年中(夏でも)荒れていた私の手も、今のところ無事です。 油がきつい時だけ洗剤を使い、ほとんど水洗いのみです。 うれしくなり、 …
師匠よりテが込んでますやん。(笑)
私はザツなので、ゼリーのカップに保冷剤を
にゅっと出して、アロマオイルを数滴垂らし
トイレの隅に置いてます。
この夏はハッカ水が大活躍でした。
消臭ならハッカ水のほうが効果があります。
わお!
私も試してみます~。