祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間5-③

投稿日:2021年10月30日 更新日:

「これでおしまい」(篠田桃紅 著)
3月に107歳で亡くなられた「書」の美術家。
篠田さんは名前は知っているが、活躍を知らないと思っていました。
しかし今回本を読んで、テレビ特番で拝見、作品も見たことがあるのを思い出しました。

本は人生編(生い立ち)とことば編に分かれていて、言葉はいままでの名文の集大成。「うん。うん」とうなづきながら読み、心の浄化のひとときでした。

*時間というものをいい思い出になるように持てたら、人間はいいなと思いますね。
*人と人との出会い、そのやりとり。この世ではこれが何よりも面白く、何よりコワイ。
*幸福というのはその人の自覚ですから。
*長生きというのは、色々思い出をつくるために生きているみたいね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間9-③

今回は小説・随筆ではなく、指導書? 毎週卓球教室に通えど、まったくうまくなりません。 指導コーチは一流の方なので、申し訳ない気持ちでいっぱい。 何とか活路を見出したく、図書館で借りてきました。 はたし …

読書の時間⑱

古い作品ですが「白い巨塔」(著・山崎豊子)を読みました。文庫本で5冊。1966年に映画で話題になったのを覚えていますが、子供だったので見ていない。2003年にドラマになり、2019年5月にまたドラマが …

アロマセラピー1

ニールズヤードスクールの「アロマセラピーレッスン」に参加してきました。 昔からアロマには興味があり、アロマディフューザー5つ、精油は常に10個くらいあり、本を読んだりTVを見たり独学で楽しんでいました …

読書の時間4-①

「祈りのカルテ」(知念実希人 著) 医療ミステリ?のような、でも心が温かくなるような本です。 臨床研修医とは、2年間いくつか科を回り新米医師が進む道を決めます(って知らなかった)。 その研修医が患者の …

狂言の会

3世茂山千之丞襲名祝賀「狂言の会」、平安神宮近くの京都観世会館に行ってきました。 友人(女性)が狂言を習っていて、発表会をのぞくと言うのでついていきました。 舞台上の演者は素人とは思えない。発声、しぐ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告