祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

関西経済と日本銀行

投稿日:

日本銀行大阪支店長の講演に行ってきました。

前振りで言われた、東京から赴任してきた「関東人にはびっくりな事」
新幹線や飛行機の高いチケットを安く買うのは一般的だが、関西では安いチケットが安売りされている。それも駅前に自販機で販売されているのに驚いた。(私は昼得・休日チケット・私鉄・JRの金額比較表作成してます。普通でしょう)

・日銀社員は公務員試験で入るわけでない。会社組織です。(へぇ~)
・日銀初代大阪支店長は退職後阪神電鉄を設立した。その人の幼少名に「虎」文字がある。
・日銀大阪支店建物は予約すれば見学できる。仕事・お札の秘密などの説明あるそうです。
・今の日本経済は前例のない事態に直面している=世界に類例のない慢性デフレ、人口減少、企業の貯蓄増加(投資不足)
・関西経済の盛上がり要因は外人観光客数=昨年度、世界都市別訪問客・大阪は17位(東京は9位)

お話し面白かったで~す。もちろん勉強にもなりました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    私の学校の修学旅行は、中学は東京研修旅行という名目で、
    いくつかのコースの中から自分で選んで行くのですが、私は
    何を思ったのか、経済コースを選び、東京証券取引所と日銀本店に
    行きました。日銀の通貨展示室とか大きな金庫とか見学した事を
    思い出しました。なんであのコース選んだのかなぁ???

  2. masumi より:

    おしゃれな修学旅行ですね。
    私の時代は、全員同じ場所見学でした。(はとバスコースです)
    それにしても、ひらめさんの「経済コース」選択は、確かに信じられん。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

食パン高匠

お正月だし、思い切って久しぶりに高級食パンを購入。昔、百貨店の特設販売してたと友人からいただいた事がある食パン。最近は郊外にも食パン専門店がいくつも出来ています。地元にできた「高匠」に初めて入りました …

ディフューザー

フランスのレプリカディフューザーを購入。 本社はフランスなのに、商品は「イタリア、フローレンスの朝」の香り。 イメージは「日曜日の朝フレッシュでゆっくりした落ち着きのあるひと時を再現」しているそうです …

おうち時間1

在宅日時が増えましたが、不安な時期なので物事に集中できず。(だって必死で戦っている人をTVで見ているから) 「英会話」勉強したいな、でも気分が。「分厚い本」「歴史書」読みたいけど。「書道」「絵画」書き …

初詣2021

人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。11日「鏡開き」この日しかない!神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんど …

小型テレビが故障

持ち歩きができるポータブルテレビ(プライベートビエラ)が、8年目に故障。 修理見積すると3万円もする。さらに明日「新製品」が発売になるという。 最近の量販店は「在庫」を抱えないので、「旧型」はすでに入 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告