祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

関西経済と日本銀行

投稿日:

日本銀行大阪支店長の講演に行ってきました。

前振りで言われた、東京から赴任してきた「関東人にはびっくりな事」
新幹線や飛行機の高いチケットを安く買うのは一般的だが、関西では安いチケットが安売りされている。それも駅前に自販機で販売されているのに驚いた。(私は昼得・休日チケット・私鉄・JRの金額比較表作成してます。普通でしょう)

・日銀社員は公務員試験で入るわけでない。会社組織です。(へぇ~)
・日銀初代大阪支店長は退職後阪神電鉄を設立した。その人の幼少名に「虎」文字がある。
・日銀大阪支店建物は予約すれば見学できる。仕事・お札の秘密などの説明あるそうです。
・今の日本経済は前例のない事態に直面している=世界に類例のない慢性デフレ、人口減少、企業の貯蓄増加(投資不足)
・関西経済の盛上がり要因は外人観光客数=昨年度、世界都市別訪問客・大阪は17位(東京は9位)

お話し面白かったで~す。もちろん勉強にもなりました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    私の学校の修学旅行は、中学は東京研修旅行という名目で、
    いくつかのコースの中から自分で選んで行くのですが、私は
    何を思ったのか、経済コースを選び、東京証券取引所と日銀本店に
    行きました。日銀の通貨展示室とか大きな金庫とか見学した事を
    思い出しました。なんであのコース選んだのかなぁ???

  2. masumi より:

    おしゃれな修学旅行ですね。
    私の時代は、全員同じ場所見学でした。(はとバスコースです)
    それにしても、ひらめさんの「経済コース」選択は、確かに信じられん。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エコバック持参

7月1日から、買物にはエコバックが必需品になりました。 今まで「ペラペラのバックは使い道がない」と、放り込んでいたので、いま家中のエコバックを探し集めています。 紙製、銀行の粗品、キャンペーンでもらっ …

おうち時間2

もくもくと、刺し子で花ふきんを制作。 40年くらい前に楽しんだ刺し子が、いま私の生活に少しだけ心の安定をもたらしてくれます。 もうすぐ完成だ!とうれしく思ったとたん「緊急事態制限で手芸店が閉まる」と気 …

歯の健康

「歯のケア」後発組の私です。 60年程前の子供時代、歯は起床の時しか磨いていませんでした。 その後、大人になってから就寝時や食後に磨く習慣になりました。 そのため、治療歯が半端でなく多い。遅まきながら …

金備前の花入

備前焼の1つに「金備前」があります。 藁、粉灰、煉炭、豆炭等を焼料にサヤに入れて強力還元すると、黄金の焼成ができる。 それを金備前と言い、そんな知識もない家族が「貴重な黄金の備前焼」と思い購入。 確か …

サイドテーブル

買うつもりが全くなかったサイドテーブル。 ニトリにスツールを買いに行ったら、サイドテーブルがうまい具合にソファー横にセットされていた。 便利じゃんと思い、衝動買いしちゃいました。 長らく大きなもの(家 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告