大丸心斎橋で開催の「院展」に行ってきました。
ほとんどが大作で、迫力ある見応えでした。
日本画なのに、絵具を重ねて描いているのが多く、油絵ぽかった。
いい作品を見ると、心がリフレッシュします。
院展
投稿日:2017年10月5日 更新日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年10月5日 更新日:
大丸心斎橋で開催の「院展」に行ってきました。
ほとんどが大作で、迫力ある見応えでした。
日本画なのに、絵具を重ねて描いているのが多く、油絵ぽかった。
いい作品を見ると、心がリフレッシュします。
執筆者:masumi
関連記事
類似した作品を比べながら鑑賞する展覧会に行ってきました。(兵庫県立美術館) 企画がなかなか面白いですね。 個別に作品を見るのでなく、分けられたグループ全体の作品を鑑賞します。 例えば「千の線」は、いろ …
「有元利夫展-物語をつむぐ」に行ってきました。 有元さんを知りませんでしたが、絵を見て「週刊新潮の表紙」も描かれていたと知り納得。 38歳の若さで亡くなられたので、広く一般に知られることがなかったのか …
宝塚歌劇月組「エリザベート」を観劇。 トップ娘役「愛希れいか」のさよなら公演(退団)で、しかも人気の作品なので、満員でネットでも高額売買されているとか。(してはいけないんですよ!) 1996年初演から …
上村松篁展「夢見る楽園」(松伯美術館)で、松篁の下絵から素描までの展示を鑑賞。 上村松園(祖母)は明治から昭和にかけて美人画を中心とした、女性初文化勲章受章の画家。 上村松篁(父)は花や鳥・動物が中心 …