少しづつ暖かくなってきましたが、まだ寒いですね。
書道の先生宅に飾られていた「冬」文字です。
金・銀の墨で書かれています。絵具ではないです。
「冬」文字の点々が雪だるまのように見えて、このような作品になったそうです。
さすが!先生のセンスはすごい!
早くこんな風に、書と遊びを交える力をつけたいなぁと思いました。
見ていると、ほっこりしませんか。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
少しづつ暖かくなってきましたが、まだ寒いですね。
書道の先生宅に飾られていた「冬」文字です。
金・銀の墨で書かれています。絵具ではないです。
「冬」文字の点々が雪だるまのように見えて、このような作品になったそうです。
さすが!先生のセンスはすごい!
早くこんな風に、書と遊びを交える力をつけたいなぁと思いました。
見ていると、ほっこりしませんか。
執筆者:masumi
関連記事
「秋山善吉工務店」(中山七里 著) 頑固おやじ奮闘記のイメージで手にした本ですが、ずいぶん違っていました。 前半は子供のいじめやドラッグの話で、善吉さんはほとんど出てこない。 後半で、家族が工務店に住 …
大阪市立東洋陶磁美術館「ヘレンド」展に行ってきました。 中央公会堂・中之島バラ園のすぐ近くなので、周辺は満開のばらが香っています。 ヘレンドはハンガリーの名窯でオーストラリア皇室・ハンガリー王国御用達 …
宝塚歌劇月組「エリザベート」を観劇。 トップ娘役「愛希れいか」のさよなら公演(退団)で、しかも人気の作品なので、満員でネットでも高額売買されているとか。(してはいけないんですよ!) 1996年初演から …
大丸ミュージアムで開催の「誕生30周年 ウォーリーを探せ!展」をのぞいてきました。 誰もが知っているウォーリー、心を和ませてくれる笑顔と丸眼鏡。癒し系ですよね。 今回ウォーリー以外の周囲の絵の魅力を発 …
金・銀 の墨があるんですね。
知らなんだぁ〜。