「第27回高槻明月能」(高槻芸術文化劇場)を鑑賞。NHK大河の関係なのか源氏物語関連。
1部、「独調 源氏供養」は紫式部が生前作品の供養をしなかったので、死後も苦しむ話
2部、「狂言 因幡堂」は野村萬斎親子の共演です。口うるさい妻の話(耳が痛い)
3部、「能 葵上」(世阿弥改作の作品)は有名なこの巻を知らないと「能」で見るのはむつかしいと思いました。寝込んだ葵を着物で表現して、生霊となった六条御息所 と祈祷師の対決です。
鼓や地謡の方もたくさん出て、華やかな舞台でした。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「第27回高槻明月能」(高槻芸術文化劇場)を鑑賞。NHK大河の関係なのか源氏物語関連。
1部、「独調 源氏供養」は紫式部が生前作品の供養をしなかったので、死後も苦しむ話
2部、「狂言 因幡堂」は野村萬斎親子の共演です。口うるさい妻の話(耳が痛い)
3部、「能 葵上」(世阿弥改作の作品)は有名なこの巻を知らないと「能」で見るのはむつかしいと思いました。寝込んだ葵を着物で表現して、生霊となった六条御息所 と祈祷師の対決です。
鼓や地謡の方もたくさん出て、華やかな舞台でした。


執筆者:masumi
関連記事
「心の講座」(龍谷大学主催・読売新聞共催)に行ってきました。第1講「お坊さんのプロフェッショナルとは?」高橋卓志(神宮寺住職・大学教授)昨年12月NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演した住職で …
「一夜」(今野敏 著) 隠蔽捜査シリーズ10冊目。 真面目な竜崎刑事部長がミステリー作家と組んで事件を解決。 ミステリー作家は今野さんモデル?って感じながら読みました。 四角四面の真面目一途な刑事部長 …
「むかしのはなし」(三浦しおん 著) 短編集で、1話ずつ最初に日本昔ばなしが一ページだけ書かれてますが、それと本文との関連がわからなかったなぁ。 短編だけど微妙につながっていて、なんだか不思議な本で最 …
「民王 シベリアの陰謀」(池井戸潤 著) 「下町ロケット」や「空飛ぶタイヤ」など、感動作品を出している池井戸さん。 しかし「民王」は??? 楽しみが大きかっただけに、内容についていけなかったなぁ 総理 …