祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

春の山菜

投稿日:

友人に山菜博士がいます。彼女の実家で「山菜取り」体験を何度かさせていただき、山菜大好きになりました。
山に入り山菜を取りに行かない今は、店で山菜を見つけては料理しています。
先日は「ふきのとう味噌」、昨日は「きゃらぶき(山ぶきの佃煮)」を作りました。作っているときは山菜のいい香りがし、食べたらほろ苦くて、箸休め程度でいいので少しあれば「季節感満載食卓」になります。

ふきのとう味噌の作り方:ふきのとうの外葉固いところを取り、2分茹でる。水にさらしてみじん切りにして油で炒める。味醂・酒・味噌を加えて練る。
きゅうり・大根に付けてや豆腐に乗せて食べます。

きゃらぶきの作り方:ゆでて皮をむく。3㎝に切り味醂・酒・醤油で炊く。

博士から聞いた注意点は、山菜は水を含んでいるので炊くときは水を入れないこと。

 

 

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. いとう より:

    美味しそうです❗
    小さい頃、春になったらつくし取りによく行きました。
    つくしのごま和えも美味しいですよ

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

さくらの浮島ケーキ

ケーキを教えてもらいました。 「浮島」とは、あんこベースでくちどけがよくてしっとりしている蒸した和菓子を言います。 材料はほとんど和菓子ですが、スキムミルクや練乳を入れてちょこっとケーキ風を作ってきま …

檸檬酒のレモン

エキスが出てしまったとはいえ、ホワイトリカーをたっぷり吸っているレモン。 簡単には処分できません。 調べたら、蜂蜜に数日漬け込んで炭酸割りしたジュースがお勧めとありました。 少々アルコールも含んでいま …

大乃のやさしい夕食⑦-3

かなり寒かった日だったので、今晩はクリームシチューです。 海鮮シチューで具材は冷凍の海老・イカ・貝が入っています。そこに白菜・玉葱・人参を加え。 お皿も温めていたので、熱々のシチューを頂けました。 他 …

「鮒寿し」だぁ~

滋賀県名産の「鮒寿し」をいただきました。(好物です!) 琵琶湖の鮒をご飯で発酵させた、1000年余り歴史がある伝統保存食です。 昔は鼻をつく腐ったような臭いで、食卓は苦手な人には耐えられないすごさでし …

続・牛乳と加工乳

牛乳・加工乳・乳酸飲料の違いを、3月31日に投稿しました。 それを読んで、40年前に牛乳会社に勤めていた父の解説。 生乳からバターを作ります。国産バターになります。 そのあとに、脱脂粉乳や輸入バターな …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告